1. 材料

-
<食材>
- ご飯(炊き立て) お茶碗3杯分
- サラダ油 少々
- お漬物 適量
- 塩 少々
- 酒 小さじ2
- みりん 小さじ1
- 醤油 小さじ2
<調味料>
<合わせ醤油の調味料>
2. 合わせ醤油を作る

合わせ醤油の調味料を合わせて、よく混ぜておきます。
3. おにぎりを握る

手に塩をつけて、四つくらいおにぎりを握ります。
今回は、100均のおにぎりの型を使って作りました。
4. 焼いていく

フライパンでおにぎりを焼いていきます。サラダ油を少々引いて、おにぎりをのせて両面香ばしく焼きましょう。少し焦げ目がついたら、準備しておいた合わせ醤油を塗ります。
香ばしい香りがするくらいまでさらに焼いて完成です。
5. 盛り付けて完成

お皿に盛り付けて、あればお漬物を添えて完成です。
合わせ醤油の香ばしい香りが食欲をそそります。醤油だけを塗るよりも、みりんが入ることで少し甘みが感じられおいしいです。
オーブントースターや魚焼きグリルなどで焼くレシピもありますが、フライパンで作る方法はこびりつかず簡単にこんがりおいしい焼きおにぎりが作れますよ。
結論
合わせ醤油が香ばしい、焼きおにぎりを作ってみました。
少し甘さのある合わせ醤油を塗って、カリッと香ばしく仕上がりました。ササッと作れるので忙しい朝ごはんにも、おやつにもぴったりですよ。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。