このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
和風ツナマヨおにぎり

もう今までの”おにぎり”に戻れない…(涙)あの調味料が隠し味の『和風ツナマヨおにぎり』とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月20日

和風ツナマヨおにぎりを作ってみました。ツナマヨに少し醤油を加えることで、おにぎりに合う和風なツナマヨになりますよ。ご飯にもツナマヨを混ぜこむことで、しっかりとツナマヨを感じられる仕上がりになりました!

  

1. 材料

材料
    <食材>
  • 白ご飯 1合
  • ツナ缶 2つ
  • 焼きのり 

  • <調味料>
  • マヨネーズ 大さじ4
  • 醤油 大さじ1
今回は半量で作ってみました。

2. ツナマヨを作る

ツナマヨを作る
ボウルに油を切ったツナ、マヨネーズ、醤油を入れよく混ぜます。

3. ご飯とツナマヨを混ぜる

ご飯とツナマヨを混ぜる
作ったツナマヨを、半分だけ白ご飯と合わせ、切るように混ぜ合わせましょう。ご飯自体にツナマヨを混ぜるレシピはなかなかめずらしいですよね。しっかりとツナマヨを堪能できそうで楽しみ!

4. おにぎりにしていく

おにぎりにしていく
ツナマヨご飯をおにぎりにしていきます。この時、残った半分のツナマヨを具として中に入れて握っていきましょう。
ご飯にツナマヨが混ぜこんであるので、素手で握ると少しべたつきがあります。ラップや100均で買えるおにぎりの型を使うと作りやすいですよ。

5. のりを巻いて完成

のりを巻いて完成
最後に焼きのりを巻いて完成です。さっそく食べてみました。
ツナマヨが混ざったご飯に、さらに中にもツナマヨが入っていることで、濃厚でおいしい!ツナマヨ好きにはたまらないですよ。
また、醤油が入っていることで和風に仕上がり、おにぎりによく合います。中の具を、塩昆布や明太子など他の具材にしてもおいしそう。アレンジ次第でまた違ったおいしさを味わうこともできそうですね。

結論

和風ツナマヨおにぎりを作ってみました。
ご飯にも具材にもツナマヨを加えた、しっかりとツナマヨを感じられるおにぎりがとてもおいしかったです。中の具材は、お好みの食材に変えて何種類か作ってみるのもいいですね。
行楽シーズンもお弁当にもぴったり。ぜひ一度作ってみてください。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧