1. まずは子ども服を整理する

セリア「文庫本収納袋」/セリア「フタ付きクリア収納BOX」
110円(税込)/110円(税込)
あっという間に子どもが育ち、着られなくなった服と衣替えした服をまず分けていきます。その作業をしながら、保管する服と処分する服を仕分けすると効率的!
次に保管する服をサイズやトップス、ボトムスなどのアイテム別に分けて畳んでいきます。このとき、洗濯していない服があれば洗濯してしっかり乾かしておくとカビ予防にもなり衛生的です。
2. サイズ、アイテム別に文庫本収納袋に収納する

サイズ、アイテム別に文庫本収納袋に収納していきます。なるべく袋がいっぱいになるよう収納すると最後に自立しやすくなりますよ。入れすぎるとチャックが壊れてしまうので気をつけましょう。
収納したら分かりやすいようにラベリングをします。今回はマスキングテープを貼り、手書きで書きました。このとき、マスキングテープの端を折り曲げておくと剥がしやすくなるのでおすすめです。
3. フタ付きクリア収納BOXに入れる

服を入れた文庫本収納袋をふたつずつ並べて積みながら、クリア収納BOXに入れていきます。入れ終わったら取っ手のところにラベルのタグをつけて、見やすくしておくとよいでしょう。
大きい袋に服をそのまま入れてもよいですが、今回のように文庫本収納袋に小分けにして入れることで見やすさが抜群によくなります。何がどこにあるのかが分かり、探す手間が省けますよ。
4. クローゼットに収納

我が家は、クローゼットの上に棚があるのでそこに置くことにしました。取っ手があるので高い場所でも手を伸ばせば取りやすい!
あとはタグを表に向けてひと目で何が入っているのか見えるようにします。これで探しものが見つかりやすくなり、プチストレスがなくなりました。
結論
後回しにしがちなサイズアウトや衣替えした子ども服。見やすくスッキリ収納しておけば、今着ている服を探しやすくもなり、買い足した服も収納しやすくなります。今回紹介したアイテムはすべてセリアで揃うので、買い回りしなくて済むのもうれしい!コスパもいいので、ぜひ試してみてください。
- 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。