1. 突っ張り棒を使えそうな場所か確認する

まず棚の奥行きと合わず、収納ケースがちぐはぐしている場所を探します。そしてその棚に突っ張り棒がセットできる幅なのかを確認しましょう。
もし合わない場合は長めの突っ張り棒を使用するなど、その場所に応じた長さの突っ張り棒を使います。
もし合わない場合は長めの突っ張り棒を使用するなど、その場所に応じた長さの突っ張り棒を使います。
2. 収納ケースの後ろに突っ張り棒をセットする

ちぐはぐしている収納ケースをすべて取り出し、ホコリが溜まっていたらドライシートなどで棚を拭き取っておくとよいでしょう。
収納ケースの奥行きに合わせて、突っ張り棒が隠れるように上下2本セットします。このとき取れないようにしっかり固定しますが、突っ張り棒が取れるのが心配な人は同じく100均に売っているシリコンカバーや滑りにくくなるシートを付けて突っ張り棒をセットするのがおすすめです。
3. 収納ケースをもとに戻す

収納ケースを戻して、突っ張り棒の位置が合っているかを確認します。
これでシンデレラフィットさせた新たな収納ケースの誕生です!見た目も使い勝手もよくなり、毎日使う度にニヤついちゃいます。突っ張り棒が隠れていることによって、誰にも気づかれないのもうれしいですね。
結論
このように、収納ケースと棚の奥行きが合わない悩みを突っ張り棒で簡単に解消することができます。このほうがコストもかからず、わざわざ新しく収納ケースを買う必要がなくなります。もしこれで悩んでいる人がいれば、新しく収納ケースを買う前にまず突っ張り棒を活用できる場所なのか確認してみてください。
- 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。