1. 使いやすいゴミ袋を利用する

我が家の地域では袋の指定がなく、どの袋を使用してもよいことになっています。「それなら透明の袋なら何でもいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、透明の袋でも使い勝手がいい袋などいろいろあるので探してみるのがおすすめです。
半透明や透明のゴミ袋だと、袋交換のときに上下どちらがどちらなのかが分かりづらいのが難点です。そこでおすすめなのが、我が家がいつも使っている「OPEN」と書いてあるゴミ袋!開けるのはどちらなのかが、ひと目で分かるようになっています。
半透明や透明のゴミ袋だと、袋交換のときに上下どちらがどちらなのかが分かりづらいのが難点です。そこでおすすめなのが、我が家がいつも使っている「OPEN」と書いてあるゴミ袋!開けるのはどちらなのかが、ひと目で分かるようになっています。
2. ゴミ箱の中にゴミ袋のストックを忍ばせておく

SNSでもゴミ袋のストックの収納方法はよく話題になっていますが、今回紹介するのは場所すらいらないゴミ袋のストックの収納方法です。
なんとゴミ箱の中に、ゴミ袋をストックするんです。そうすることによって、ゴミ袋の交換時に1歩も動かずに新しい袋を取り出すことができます。ストックするときは、取り出しやすいように向きを考えてストックしておくと便利ですよ。
3. 取り替えるときにサッと取り出せて楽ちん

ゴミ袋のストックをゴミ箱の下に収納することで、ゴミ袋を交換するときにその場から動かずに交換できます。
動きが少なく済むので家事が楽になり、これからも長く続けやすいのが嬉しいですね。
4. 他のゴミ箱にもストックしておく

他のゴミ箱にも同じようにゴミ袋のストックをゴミ箱の中に忍ばせておくと、交換時の無駄がなくなります。
ストック袋を収納する時間や新しく袋を取りに行く時間がなくなり、プチストレスが解消されるでしょう。
結論
ゴミがいっぱいになると交換しなければならないゴミ袋。名もなき家事のひとつであり、これが楽になればゴミ袋の交換も気軽にできます。わざわざゴミ袋のストックを収納するボックスなども買わなく済み、経済的です。ぜひ、ためしてみてくださいね。
- 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。