このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【セリア】

掃除が超ラクになる~ッ!【セリア】マニアも大絶賛!目立たない見た目で機能性バツグンな神アイテムとは

投稿者:ライター/@chi_chan_100

鉛筆アイコン 2023年5月 9日

毎週100均で便利なアイテムはないかと、パトロールしている100均マニアです。今回は、汚れやすい部分に貼ると、掃除が楽になる「​​汚れ防止テープ」を紹介します。透明で見えにくいのもうれしいアイテム。そんな「汚れ防止テープ」の魅力と使い方を紹介します。

  

1. Seriaの「汚れ防止テープ」

Seriaの「汚れ防止テープ」
キッチン周りや、お風呂や洗面台のパッキンなどは汚れやすく、頻繁に掃除する必要があります。そんなときに「汚れ防止テープ」が大活躍。貼っておくだけで、汚れやすい場所の掃除の頻度をグッと減らせます。
透明なので見えやすいところや、マスキングテープでは浮いてしまうところにも使用可能。「汚れ防止テープ」はSeriaにて110円(税込)で購入できます。
【商品詳細】
材質...表面フィルム:PET/粘着剤:アクリル系粘着剤/芯:ポリプロピレン
サイズ...約幅18mm×長さ2M

2. 「汚れ防止テープ」の魅力

「汚れ防止テープ」の魅力
Seriaの「汚れ防止テープ」の魅力は、汚れやすいキッチン周りや水周りの汚れを防止できるところ。貼っておくだけでキッチン周りやお風呂場、洗面台の汚れを防げます。
また透明なのも魅力のひとつです。マスキングテープで汚れ対策をすると、壁の色によっては浮くことも。しかし、「汚れ防止テープ」は透明で見えにくいのでどんなカラーにもなじみます。

3. 「汚れ防止テープ」の使い方

「汚れ防止テープ」の使い方
「汚れ防止テープ」の使い方は簡単です。汚れやすく掃除がしにくいパッキンや、隙間に貼るだけ。
使用手順は以下の通りです。
  • 貼りたい場所の汚れやほこり、水分などを拭き取る。
  • テープを押し付けながら貼る。
  • 余分なテープをはさみでカットする。
  • テープの汚れが目立ってきたら取り替える。
取り外しの際は端からゆっくりはがしてください。
    【使用不可能な場所】
  • シリコーン、フッ素加工された面、塗料がはがれやすい面
  • ガスコンロ
  • 貴重品や壊れやすいもの
  • 凸凹が多い場所

4. 実際に「汚れ防止テープ」を使ってみた

実際に「汚れ防止テープ」を使ってみた
実際に「汚れ防止テープ」を使用してみました。しっかり吸着し、汚れを防げそうです。そして、何より透明なのがうれしいところ。汚れ防止のマスキングテープでは、カラーが限られてきますが「汚れ防止テープ」の場合は透明なので、どこに貼っても目立ちにくいです。
お風呂場で使用してもしっかり水をはじいていました。一度付けておけば、掃除の頻度を減らすことができるので、忙しい人にはもってこいのアイテムです。

結論

キッチン周りや水周りの汚れを防止する「汚れ防止テープ」。一度付けておけば、掃除の頻度を減らせるアイテムです。また、透明なのもうれしいポイント。マスキングテープでは浮いてしまう場所にも貼り付けられます。
「汚れ防止テープ」は、Seriaにて購入可能です。18mm×長さ2M以外の幅や長さも販売されているので、ぜひお近くの店舗でチェックしてください。
  • 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
【ライター/@chi_chan_100】こちらのインフルエンサー様にご協力いただきました!
  • 出典:Instagram
  • インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
    • 更新日:

      2023年5月 9日

    この記事をシェアする      
    • Facebook
    • Twitter
    • Hatebu
    • Facebook
    • Twitter
    • LINE
    • Hatebu

    人気記事一覧

    急上昇
    週間

    新着記事一覧新着記事一覧