このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【おうちカフェ気分♪】”ゼラチン”を使って夢のような極上スイーツを楽しもう!「簡単スイーツレシピ」3選

【おうちカフェ気分♪】”ゼラチン”を使って夢のような極上スイーツを楽しもう!「簡単スイーツレシピ」3選

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年8月31日

今回は、デザートの定番「ゼリー」の魅力を引き立てる3つのレシピを紹介します。すべて砂糖、液体、ゼラチンを基本に『コーヒーゼリー・イタリアンプリン・パンナコッタ』というそれぞれ違うテイストを楽しむことができます。環境に優しく、簡単に作れる特性が共通です。さっそく作ってみましょう。

  

1. コーヒーゼリー

画像

<材料>
・インスタントコーヒー 小さじ2(約2g)
・粉ゼラチン(ふやかし不要タイプ) 5g
・砂糖 大さじ1~2(甘めにしたい場合は大さじ2)
・熱湯 80ml
・氷 4個(約20gの角氷×4個)
・コーヒーフレッシュ 1個

<作り方>
まず、耐熱容器にインスタントコーヒー・砂糖・粉ゼラチンを入れて混ぜます。
混ぜた後、熱湯を注ぎ、再度よく混ぜます。
その後、熱いコーヒー液の中に氷を一気に3個加え、スプーンでぐるぐるとかき混ぜます。
氷が小さくなってきたら、残りの1個を加えて再び混ぜ、ゼリー状になるまでしっかり混ぜます。
氷が残っていたら取り出し、好みでコーヒーフレッシュを加えて完成となります。
ぷるんぷるんのコーヒーゼリーは時間が経つと硬くなるため、早めに召し上がってください。
この簡単で楽しい調理工程は、料理初心者の方にもおすすめです。

2. イタリアンプリン

画像

<材料>
・卵 3個
・クリームチーズ 80g
・練乳 15g
・(A)牛乳 200g
・(A)砂糖 30g
・(A)バニラエッセンス 5振り

・カラメルソース用グラニュー糖 40g
・カラメルソース用水 大さじ1
・カラメルソース用熱湯 大さじ1

<作り方>
まず、グラニュー糖と水でカラメルソースを作り、型に流し入れます。
次に、(A)の材料とクリームチーズ、練乳を混ぜ、卵をすり混ぜます。
泡立てずに混ぜることがポイントで、型にコショウでこすりつけると良いクリーム感が出ます。
その型をバットに乗せ、50~60度のお湯を加えて150度のオーブンで40~45分焼きます。
プリンが固まったら、冷蔵庫で半日ほど冷やして完成となります。
このイタリアンプリンは、見た目のインパクトもあるのでおもてなしにぴったりです。

3. 極上パンナコッタ

画像

<材料>
・オレンジの皮 1個分
・生クリーム 60cc
・牛乳 140cc
・砂糖 大さじ1
・粉ゼラチン 小さじ2

<作り方>
今回は捨ててしまうことが多いオレンジの皮を活用した、さわやかな香りのパンナコッタを作ります。
まずオレンジの皮、砂糖、牛乳を一緒に鍋に入れて5分煮出します。
その際、オレンジの皮は表面の汚れやワックスを塩でしっかりと洗いましょう。
煮出した液体はザルでこし、ゼラチンと大さじ1の液体を別の容器に取り、ゼラチンを溶かします。
その後ザルでこした液体・溶かしたゼラチン・生クリームを一緒に入れて混ぜ、ヨーグルト状にするために保冷剤を当てながら混ぜます。
分量によって器に流し入れ、冷蔵庫で30分程冷やしてトッピングを加えたら完成です。
ここでのポイントは、フレッシュな果物の香りを最大限に生かすため果物を房取りしたものを使うことです。
このパンナコッタはフルーツごとにアレンジできるので、ぜひ試してみてください。

結論

今回はゼリーの魅力を引き立てる3つのレシピ!『コーヒーゼリー・イタリアンプリン・パンナコッタ』を紹介しました。
各レシピではゼラチンの性質を活用し、さまざまな食材をブレンドすることで、独自のテイストと食感が楽しめます!
ぜひ、自宅で試してみてください。

  • 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年8月31日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧