このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
柔らかくなるポイントは”料理用重曹”だった!?たったひと手間で超絶品になる<とろとろ冬瓜煮>の作り方

柔らかくなるポイントは”料理用重曹”だった!?たったひと手間で超絶品になる<とろとろ冬瓜煮>の作り方

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年9月26日

今回は、冬瓜のとろとろ煮を紹介します。ポイントは重曹と塩を1:1ですり込んでいることです。ちょっとしたひと手間でいつもの冬瓜煮がより柔らかくなり、味がよく染み込んだ絶品料理になりますよ。それでは、さっそく作っていきましょう!

  

1. 材料

画像


【食材】
・冬瓜 200g
・ツナ缶(油漬け) 20g
・料理用重曹 小さじ1
・塩 小さじ1
(a)出汁 100cc
(a)醤油 大さじ1/2
(a)みりん 大さじ1
(a)砂糖 大さじ1/2

2. 下準備

画像

冬瓜は食べやすい大きさに切ります。ワタ側は包丁で切り落とし、皮側に3mm程度の隠し包丁を格子状に入れてください。格子状の部分に料理用重曹と塩をすり込み、10分放置したら料理用重曹と塩を水で洗い流します。

3. 煮込み

画像

鍋に冬瓜・ツナ缶と(a)を入れ、中火にかけて煮立ったら蓋をして弱火で約20分さらに煮込みます。

4. 完成

画像

冬瓜がとろとろに柔らかくなっていたら完成です。温かいまま食べても十分美味しいですが、冷やして食べるとより味が染み込むのでおすすめです!

結論

今回は、冬瓜のとろとろ煮を紹介しました。とろけそうな冬瓜に、ほっこりとした味わいの出汁がよく染み込んだ一品です。ご家族で楽しむことのできる食べやすい味付けになっています。これからの時期の副菜に、大活躍してくれること間違いなしです!ぜひ作ってみてくださいね。

  • 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年9月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧