1. ノンアルのシャンパンとは?子供でも飲める?

ノンアルのシャンパン、と聞くとシャンメリーなどを思い出す人もいるかもしれない。まずはノンアルシャンパンについて紹介しよう。
そもそもシャンパンとは?
シャンパンはシャンパーニュとも呼ばれ、いわゆる原産地呼称管理法の下認定されるスパークリングワインである。フランスのシャンパーニュ地方で作られること、アルコール度数の規定、こと細かな条件をクリアしたわずかなスパークリングワインだけがシャンパーニュと名乗ってよいのだ。そのため厳密に言えば、ノンアルシャンパンと言うものはない。
ノンアルシャンパンとシャンメリー
シャンメリーは家族向けのパーティードリンクとして開発された。1947年に富山県で生まれ、進駐軍の軍人たちがパーティーで楽しげにシャンパンを飲む姿から開発されたとされている。そんなシャンメリーは子どもも飲める。一方ノンアルシャンパンはノンアルコールの定義に基づき、1%未満のアルコールが含まれていることもある。もちろん、アルコール分が一切含まれていないノンアルシャンパンもあるのでそちらはシャンメリーと同様、誰もが楽しめるドリンクである。
ぶどうジュースとの違い
ノンアルシャンパンはぶどうジュースタイプのものもある。しかし、一般的なジュースに比べて、ノンアルシャンパンの方は砂糖などが入っていないことが多い。これはワインを作るように作っているためだ。ぶどう果汁と炭酸だけ、というものも多く、中にはワイン専用ぶどうの果汁を発酵させずに瓶詰めした本格的なものも多い。嗜好品として十分楽しめる内容のものが多いのが、ぶどうジュースとノンアルシャンパンの違いといえるだろう。
2. ノンアルのシャンパンの体への影響は?太る?

ノンアルシャンパンは確かにアルコールがかなり少ない。しかしお酒の味を再現するために様々な添加物や砂糖を入れているのではないかと考える人もいるだろう。そこでノンアルシャンパンとカロリーの関係性に関して紹介しよう。
ノンアルシャンパンの製法
ノンアルシャンパンに限らず、ノンアルコールのワインは、ワインからアルコール分だけを除去した飲み物だ。そのためワインよりもカロリーが低く、しかもポリフェノールなどの有用成分はそのまま残っている。カロリーはワインよりも低く、味わいはそのままという非常に嬉しい飲み物なのである。
ポリフェノールの効果
ノンアルシャンパンなどに含まれるポリフェノールは抗酸化作用があるとされる。さらにはある研究によると、脂肪燃焼効果もあるとされ、太りにくいといえそうである。ワインよりもカロリーが低くしかもワインと同程度のポリフェノールが取れるため、体への影響は少ないといえよう。
3. ンアルのシャンパンの選び方

ノンアルコールシャンパンはさまざまな種類がある。そこで自分の好みに合わせたり、家族も飲むことができるなどどのように決定すればよいのだろうか。ここではノンアルシャンパンの選び方を紹介しよう。
製法で選ぶ
ノンアルシャンパンは2つの製法がある。1つ目が脱アルコール法。これはもともとスパークリングワインであったものをアルコールだけ除去する方法だ。香りなどを逃さないための工夫もされており、本物志向の人はこちらを選ぶとよいだろう。2つ目はジュースタイプのもの。ワインが発酵する前に取り出すことでアルコールが一切できないまま作ることができる。こちらは妊婦や子どもでも飲む方ができるので、未成年がいる場合や妊娠中の人がいる場合に適するだろう。
味わいで選ぶ
スパークリングワインには赤、白、ロゼがあるが、シャンパンには白かロゼしかない。そのためシャンパンを飲んでいる気分になるには、白またはロゼのノンアルシャンパンを選ぼう。白は料理との相性がよい。また辛口が多いのも白である。白という名前だが色合いは黄金色に近い。一方ロゼは見た目が淡いピンク色で美しく華やかである。甘口のロゼはデザートに合わせてもよい。どちらにせよ好みで選ぶとよいだろう。
4. ノンアルのシャンパンのおすすめは?

ノンアルシャンパンには種類が豊富だが、その中でも3つ、特におすすめのものがある。中には輸入食品店で取り扱いがあるものもあるため、ぜひとも購入して家族とシェアしてみよう。
カルディ「ピュアポム スパークリング アップルジュース ロゼ」
こちらはぶどうではなくりんごを使ったノンアルシャンパンである。りんごではあるが色合いはシャンパンのロゼに近しい。さらに果物と炭酸ガスしか使用していないため、本格的な味わいだ。コルクで栓してあり、ラベル等も本物のワインに似ている。これは老舗シードルメーカーが手がけているためだ。本格的な見た目と味わいなのにしっかりとジュースなので子どもにも安心して飲ませることができるのも嬉しい。他にもぶどうで作ったタイプなどもあるので、気になる種類を買ってみよう。輸入食品チェーンのカルディで購入可能だ。
ネオ ブュル「デュク・デュ・モンターニュ ロゼ」
こちらはなんとコンビニでも購入可能なノンアルコールのロゼシャンパンだ。本格的な味わいのノンアルシャンパンなので、ホテルでも取り扱いがあるそうだ。しっかりとロゼシャンパンらしいラズベリーなどの香りが味わえ、色合いもまさにシャンパンのようだ。こちらのシリーズは白のタイプもあるので、お好みのものを買ってもよいだろう。またサイズもハーフボトルの375ミリリットルタイプがあるので、少しだけ飲みたい人にはこちらもオススメだ。
ポールジロー 「スパークリング グレープジュース2020」
シャンパーニュ地方で作られるこちらのスパークリング。実は、コニャックで有名なポールジローがコニャックにも使うぶどう「ユニブラン」を絞って瓶詰めした商品なのである。まるでシャンパーニュを楽しんでいるような気分になる、ほぼシャンパンといっていいほどのノンアルシャンパンだ。香り高く、味わい深いのにジュースなので子どもが飲んでも問題ないし、大人はコニャックのチェイサーとしても楽しむことができる。ぜひ飲んでみてほしい。
結論
ノンアルシャンパンは、確かに聞き慣れないかもしれない。しかしノンアルコールであってもほとんどシャンパンといえるようなノンアルコールスパークリングは多いのである。少し特別な夕飯に、あるいはホームパーティ、またレストランでの食事に。飲酒を控えなければならない人や子どもでも遜色なく楽しめるのがノンアルシャンパンの長所だろう。いろいろなシーンで楽しんでみよう。