このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
赤ワインを冷やして飲むのはアリ?氷を入れるのは?最近の赤ワイン事情をリサーチ

赤ワインを冷やして飲むのはアリ?氷を入れるのは?最近の赤ワイン事情をリサーチ

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2020年2月23日

赤ワインは秋や冬に常温で飲むお酒…そんな先入観を持っている人は意外と多いのではないだろうか?渋みがあり味が濃く、ゆっくり飲む傾向にあることや煮込み料理などと相性がよいことが、そういったイメージの原因になっているのかもしれない。しかし、世界中から多様なワインが手に入る今、そんな考えはナンセンスだ。暑い夏などに楽しみたい、「赤ワインを冷やして飲む」という楽しみ方について学んで、ワインライフをより充実させてみてはいかがだろうか。

  

1. 産地に注目!ライトな味わいの赤ワインを探そう

赤ワインは一般的にワインのなかでも渋みがしっかりしていて味が濃い傾向にある。実際にワインを飲む順番はスパークリング、白、赤...と料理とあわせて徐々に味の濃いワインを飲んでいくのが定石だ。しかし、赤ワインと一口にいってもそのバリエーションは無数。もはやワインといえばボルドーやブルゴーニュといわれていた時代ではなく、近年では世界中のさまざまなワインが手に入る。

ポイントは味わいがライトなものを探すこと。ある程度しっかりした赤ワインは味が濃く、暑い時期だと飲みにくく感じてしまうことも多い。渋みの強いボルドーワインや繊細だが複雑さの強いブルゴーニュなどは避け、ライトでフルーティーなタイプのものを選ぶとよい。

銘柄別に考えていくとキリがないが、もっとも簡単なのは産地で考えることだ。夏に飲むということを考慮し、比較的暑い地域で作られるワインをチョイスするとよい。たとえばアルゼンチンやチリ、オーストラリアのワインなどはコスパがよい。また、ヨーロッパでもイタリアやスペインといった地域で作られたワインは軽やかでフルーティーなものが多く、そこに住む人々の個性を表しているかのようだ。

もちろん例外もあるのだが、ワインはその土地の性質と結びついている。暑い場所で作られるワインは夏場に飲むのに適しているといえるのだ。

2. 冷やして飲める赤ワインをチョイス

夏にワインを楽しむのであればスパークリングや白ワインの印象が強いかもしれない。それは白ワインやスパーリングが原則として冷やして飲まれるということにも要因があるだろう。赤ワインは一般的に常温くらいの温度でじっくり楽しむのがよいとされているため、夏場には少しくどいように感じてしまうことも多いのだが、そんな時は冷蔵庫で1時間ほど軽く冷やして飲めるものをチョイスするとよいだろう。

冷やして赤ワインを飲むなら味わいがライトなテーブルワインクラスのものがおすすめだ。ハイランクのものはやはり少し高めの温度でじっくりと飲んだ方がポテンシャルを発揮できる。そうしたワインは夏場でも少し喉を潤してから楽しむことにして、まずは少し冷やしたカジュアルな赤ワインをビールなどの代わりに楽しんでみるのもよいのではないだろうか?

3. 赤ワインに氷?たまにはそんな飲み方もアリ

ワインに氷をいれることに抵抗を感じる人は多いかもしれない。しかし夏場の暑い時期にカジュアルに赤ワインを楽しむにはおすすめの飲み方でもある。氷をいれても美味しいものとしては、冷やして美味しい赤ワインと同様にフルーティーで渋みは少ないものがよいだろう。氷によって味が薄まってしまうことも考慮にいれると、少し甘みを感じるようなタイプのほうがおすすめだ。
このようなテイストのワインは、意外と国産のカジュアルタイプの商品に多い傾向にある。しかし、無数にあるワインの中から決め打ちするのは難しいので、できることなら一度ワインショップに出向いて、店員さんと相談しながらベストな商品をおすすめしてもらった方がよいだろう。

結論

赤ワインは決して秋冬だけの飲み物ではない。夏場であってもじゅうぶんに楽しめるものが存在する。もちろん赤ワインそのものの理解を深めていけば、暑い時期でもシチュエーションにあわせてフルボディの赤ワインを楽しむこともできるはずだ。しかし、まずはワインへの理解を深めるためにカジュアルな飲み方で楽しんでみることも大切だろう。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年2月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧