このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
幻の洋梨とも呼ばれる高級品種「ルレクチェ」特徴とは?

幻の洋梨とも呼ばれる高級品種「ルレクチェ」特徴とは?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2018年9月21日

独特の甘さや香りが人気を集めている果実「洋梨」。日本ではラ・フランスという品種が生産量も多く有名だが、幻の洋梨とも呼ばれる高級品種「ルレクチェ」をご存知だろうか。洋梨のなかでも見た目も上品で香りが良いのが特徴で、密かな人気を集めている。今回は、そんなルレクチェについてご紹介したい。

  

1. ルレクチェの歴史

ルレクチェは、明治35年に新潟県の庄屋である小池左右吉がロシアを旅した際に出会い、栽培を決めた果実である。翌年の明治36年後頃に、原産地であるフランスから苗を取り寄せ、新潟県内で栽培を行ったのが、その始まりと言われている。

果実の表面に斑点がほとんど無いのが特徴で、果汁が多くて酸味が少なく、独特の香りを持っている。1個あたりの重量は300g~400gであり、スーパーなどでよく見かけるラ・フランスよりも一回り大きい品種である。

まだまだ馴染みの薄い品種のようにも見えるが、洋梨の品種別生産量では第3位にランクインしている。その多くは新潟県下越地方の信濃川地域で収穫されている。新潟県は、ルレクチェの原産地であるフランスと気候が似ており、栽培に適した土壌なのだ。

日本でいち早く栽培がスタートしたことを記念して、現地には「ルレクチェ発祥の地」の碑が建てられるなど、地域の特産品としても注目されている。

2. ルレクチェの特徴

生産量の多いラ・フランスに比べると、味・見た目・香り・追熟の面で次のような違いがある。
  • とろけるような舌ざわり...ラ・フランスに比べて果肉がきめ細かく味も濃厚。糖度は15度~18度と高く、果糖やブドウ糖を多く含んでいる。とろけるような舌ざわりである。
  • 熟すと明るい黄色になる...熟して食べ頃になると、薄い緑色から明るい黄色へと表面の色が変わる。ラ・フランスの場合は色がほとんど変わらないのに比べて、食べ頃が分かりやすい。
  • 独特の甘い香り...ルレクチェは熟すにつれて甘くて芳醇な香りを発するようになる。食べる時はもちろんだが、食べる前の香りも楽しむことができる。
  • 追熟期間が長い...ルレクチェの収穫は、他の洋梨と同様に果実がまだ固い頃に行われる。その後、常温で40日~45日程度追熟が必要であり、ラ・フランスなどは1、2週間で食べられるのに対してより長い追熟期間を要する。
食べ頃の目安は、色の変化の他にも「指で押したときに柔らかい」「力をほとんど使わずにナイフが入る」「果汁が滴り落ちそうになる」といったことなどが挙げられる。ルレクチェは個別包装されていることが多いが、これは水分の蒸発を防ぎみずみずしさを保つためだ。食べる直前まで包装を外さないようにしよう。

ルレクチェは、主に10月~11月に収穫される。その後40日~45日間追熟させ、市場で販売されるのは11月~12月までの約2ヶ月間だ。

3. 「幻の洋梨」と呼ばれる理由

ルレクチェが幻の洋梨と呼ばれるのには、いくつかの理由がある。
  • 栽培が難しい...もともと黒斑病・尻くされ・輪紋病などが発生しやすく病気に弱いため、他の洋梨に比べて栽培するのが難しい。原産地のフランスですら、現在はほとんど栽培されていないと言われている。
  • 追熟に広い保管場所が必要...追熟期間が他の梨に比べて数倍必要であり、その間保管するための広い場所が必要である。
  • 流通が少ない...昔から収穫量が少なく「知る人ぞ知る」洋梨である。近年では栽培技術の発達や栽培面積の増加などによって収穫量は伸びつつあるものの、まだまだ流通量は少ないのが現実だ。新潟県内と大都市圏内に出回っている程度である。

結論

幻の洋梨「ルレクチェ」は、洋梨や果物が好きな方にとって一度は食べてみたい食材のひとつだろう。日本の梨や他の洋梨に比べて遅い時期に販売されるのでつい忘れてしまいそうだが、気になる方はぜひチェックするようにしておきたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年2月21日

  • 更新日:

    2018年9月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧