このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
鑑賞用だけでなく食用にも!ヘルシー野菜【つわぶき】を食べてみよう

鑑賞用だけでなく食用にも!ヘルシー野菜【つわぶき】を食べてみよう

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年8月10日

野山に自生し、園芸植物として使われることも多い「つわぶき」をご存知だろうか。実は、春に旬を迎える野菜のひとつで、下処理をすれば美味しく食べることもできる。今回は、つわぶきの特徴・栄養・食べ方について紹介しよう。

  

1. つわぶきとは?

秋になると黄色の花が咲く、つわぶき。やや湿り気のある野山や海岸沿いに自生するほか、和風の庭園などに植えられていることも多い。比較的丈夫な植物であり、キク科ツワブキ属の多年草とされる。

食用としてよく使われる「蕗」と見た目が似ているが、蕗は夏に葉が成長するのに対して、つわぶきは常緑であるという違いがある。

つわぶきは観賞用としてよく知られているが、葉や茎を食べることもできる。特に、九州などでは昔から郷土食のひとつとしてつわぶきが食べられてきた。現在は、山菜の一種として市場に出回ることもある。

つわぶきは、蕗に比べて濃い緑色をしていて、葉の表面にツヤがあり毛が生えているのが特徴だ。食用に適した時期は、つわぶきの成長が盛んで葉や茎などが柔らかい3~4月頃とされる。収穫は1月頃からスタートし、3月頃にピークを迎える。

美味しいつわぶきの見分け方

つわぶきは鮮度が落ちやすい植物だ。葉の表面にびっしり毛が付いており、切り口がきれいなものを選ぶようにしよう。逆に、表面の毛が少なかったり、切り口が変色したりしているものは収穫してから時間が経っていることが多いので避けるようにしよう。

2. つわぶきの栄養

つわぶきには、以下のような栄養が豊富に含まれている。

カリウム

体内の余分な水分や塩分を排出する働きのあるカリウムが豊富に含まれている。

食物繊維

つわぶきには、食物繊維が豊富に含まれている。食物繊維は、腸内環境を整える作用がある。

ヘキナセール

つわぶきには強い抗酸化作用があることで知られるヘキナセールが含まれている。

また、つわぶきは、昔から民間療法などでも使用されていた植物だ。。解毒作用をもつとされ、吹き出物・虫刺され・切り傷などの症状の緩和に役立てていたようだ。

3. つわぶきの食べ方

つわぶきはアクの強い食材なので、下茹でをする必要がある。

つわぶきの下茹で方法

(1) つわぶきをよく洗い、鍋に入る位の長さに切る。
(2) 鍋にたっぷりの湯を沸かし、つわぶきの太い部分から鍋に入れる。
(3) 1分~2分ほど茹でて、ザルにあげる。
(4) 熱いうちに皮を剥く。皮を剥いたものは水に約30分浸し、さらにアクを抜く。

アク抜きをしたつわぶきは、炒め物や煮物、スープなどさまざまな料理に使うことができる。

つわぶきの煮物

つわぶき独特の香りは、薄味の煮物にもよく合う。つわぶきを食べやすい長さに切り、鶏肉・油揚げ・生姜などを加えて、出汁・しょうゆ・みりんで煮るだけで完成する。汁気を飛ばしておけば、お弁当にもぴったりの一品になる。まとめて作っておいて、常備菜のように少しずつ食べるのもおすすめだ。

つわぶきの野菜スープ

つわぶきの香りはスープにもよく合う。つわぶきと、玉ねぎ・人参・キャベツなどお好みの野菜を同じ位の大きさに切り、ひたひたになる位の水を加えて煮る。塩・コショウなどでシンプルに味を付ければ出来上がりだ。野菜をたっぷり食べられる一品である。

結論

鑑賞用というイメージの強いつわぶきは、実は美味しく食べられる健康食材であることが分かった。つわぶき独特の香りを生かした
一品を、ぜひ作ってみよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年3月29日

  • 更新日:

    2021年8月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧