このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
数の子の戻し方を解説!塩抜きの方法や美味しくいただくコツも紹介

数の子の戻し方を解説!塩抜きの方法や美味しくいただくコツも紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 中山沙折(なかやまさおり)

鉛筆アイコン 2020年10月15日

数の子は、食べる前に「塩抜き」と呼ばれる作業をするのが基本だ。慣れていない方は戸惑うこともあるだろう。本稿では、数の子の戻し方を分かりやすく解説していく。美味しくいただくための塩抜きのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. 数の子の戻し方

数の子は、おせち料理や松前漬けに欠かせないニシンの卵の加工食品だ。「二親(ニシン)からたくさんの子がでる」ことから、子孫繁栄を祈る縁起物でもある。

食べる際は塩抜きをして戻すのが基本だが、いざ調理する際に戸惑うことが多いのがその塩抜きだ。難しくはないが時間がかかる作業である。まずは基本的な数の子の戻し方から解説する。

数の子の戻し方

  • 数の子100gにつき、水500ml・塩小さじ1杯の食塩水を作る
  • 食塩水に数の子を浸し、10〜16時間置いておく
  • 薄皮を剥いて水洗いし、ペーパータオルなどで水分をよく拭き取る
  • お好みの味付けでいただく
以上が基本的な数の子の戻し方だ。途中で、2〜3回食塩水を取り替えよう。

2. 数の子の戻し方で押さえておきたいポイント

数の子の戻し方そのものは難しくはないが、美味しくいただくためにはぜひ押さえておきたいポイントがある。一つずつ解説するので覚えておこう。

こまめに確認することが重要

数の子の戻し方は、数の子の大きさや食塩水の濃度、水温などさまざまな条件によって微妙に変わってくる。そのため、上述の方法が最適ではないことがある。数の子の戻し方で失敗を防ぎ美味しくいただくには「こまめに確認すること」を心がけよう。なお、戻したと思った数の子に「芯」が残っていたら、まだ戻しきれていないということだ。再度、食塩水に浸して塩抜きをしよう。

塩は抜きすぎないことも大切

数の子の美味しさは、しっかり染み込んだ塩味にもある。あまり塩抜きをし過ぎると味がぼやけてしまい、美味しく感じられなくなってしまうかもしれない。こまめな確認と通ずるが、塩抜き中は適宜味見をして、塩気がほどよく残っているかどうか確認しておこう。抜きすぎてしまったと感じるときは、3%程度の食塩水に30分〜1時間ほど浸しておこう。

薄皮を剥くときは丁寧に

塩抜きした数の子は、薄皮を剥いてから水洗いをする。食塩水に漬けこんでいる段階で、薄皮がふやけて剥きやすくなっているはずなので、指先を使って卵を潰さないように優しく丁寧に剥いていこう。細かい部分や指先では剥きにくい部分もある。その場合は竹串などを利用して取り除こう。数の子の薄皮は、完成した料理の食感にも関わる。面倒に感じるかもしれないが、丁寧に剥いていくことを心がけよう。

3. 数の子の戻し方を覚えて美味しくいただこう

お伝えしてきたように、数の子の戻し方そのものは難しくはない。こまめに確認するといった塩抜きのポイントさえ押さえておけば、初めての方でもハードルはそれほど高くないだろう。ぜひ数の子の戻し方を覚えて美味しい数の子をいただこう。

塩抜きをした数の子は早めに使い切る

塩分が十分に残っている状態の数の子であればある程度保存が利く。だが、一度塩抜きをした数の子は傷みやすくなっているので注意が必要だ。どれくらい塩を抜くか、塩を抜く前にどれくらい経っているかにもよるが、冷蔵庫できちんと保存した場合であっても3日程度で使い切ろう。

保存するにしても状態をこまめにチェックし、異臭があったり溶けているような部分があったりしたときは、食べるのを控えよう。数の子の戻し方だけでなく、こうしたポイントを覚えておくことも大切だ。

結論

数の子の戻し方は意外と時間がかかるうえ、普段から頻繁に行う作業ではないため戸惑ってしまいがちだ。だが、いざやってみると大した作業ではないことに気づくだろう。途中で交換や塩の抜け加減の確認などはするものの、基本的には食塩水に浸して放置しておくだけの作業だ。ポイントを押さえて、ぜひ美味しい数の子を思う存分堪能していただきたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年4月 9日

  • 更新日:

    2020年10月15日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧