このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
全国津々浦々!ソースカツ丼の発祥を徹底リサーチ

全国津々浦々!ソースカツ丼の発祥を徹底リサーチ

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2019年11月20日

近頃、話題を集めているソースカツ丼。実は、発祥地、そしてご当地名物としていろいろな地域で発展していることをご存知だろうか?今回は、一度食べると癖になるソースカツ丼の発祥についてリサーチ。

  

1. ソースカツ丼とは

カツ丼と聞いて、皆さんはどんなタイプのカツ丼を思い浮かべるだろうか?何を隠そう筆者は、福井県生まれ。福井県ではカツ丼といえば、ソースカツ丼が定番だ。一般的にカツ丼と呼ばれている卵とじのカツ丼は大人になるまで食べたことがなかったほど、福井県ではソースカツ丼がポピュラー。

ウスターソースが決め手

ソースカツ丼の決め手となるのがウスターソース。これをベースに、香辛料や調味料を加えた特製のタレに浸したカツをご飯に乗せる、またはご飯にカツを乗せてソースをかけたもののこと。卵でとじたカツ丼とは、まるで異なる食べ物だ。

自宅でも作れる!

ちなみにソースカツ丼は卵でとじる必要がないため、自宅でも簡単に作ることができる。多くのレシピがあるので調べてみるといいだろう。使う肉の部位によっても味わいが異なる。我が家では、ヒレ肉を薄く伸ばしたひと口カツで作るのが定番。

2. ソースカツ丼発祥地

福井県名物

ソースカツ丼発祥の地をめぐる論争に必ずといっていいほど、登場する福井県。なかでもヨーロッパ軒のソースカツ丼は、福井県民のソウルフードと言える存在。福井県生まれの高畠増太郎は、ドイツでの料理留学を終え、帰国後、東京早稲田にヨーロッパ軒を開店。そこで提供されたカツ丼がすべてのソースカツ丼の発祥だといわれている。関東大震災ののち、故郷の福井に戻り、総本店を構えたことから、地元で根付いた。現在では、支店も多く展開している。薄くスライスしたロース肉やモモ肉を目の細かなパン粉をまぶしてラード・ヘッドで揚げたカツが特徴で、秘伝のソースにカツをくぐらせてから、ごはんに乗せる。

福島県会津名物

会津名物のソースカツ丼は、千切りキャベツが目印。昭和初期に誕生したといわれている。多くの店で使われているのは、大ぶりのロースカツ。特製のタレにくぐらせたカツが丼の上に、大胆に乗っている姿は圧巻!ボリューム満点のソースカツ丼だ。

群馬県桐生名物

群馬県の桐生もソースカツ丼で有名な土地。別名、上州カツ丼とも呼ばれている。こちらは、肉の部位は店によってさまざま。会津のようにキャベツを敷く習慣はなく、ご飯にソースの絡んだカツをのせたシンプルなルックスが特徴。B級グルメとして、イベントなどで見かけることも多い。

3. ネクストブレイクカツ丼

新潟のタレカツ丼

新潟県発祥のタレカツ丼は、ソースベースではなく、甘辛い醤油ダレにカツをくぐらせ、ごはんに乗せたタイプのカツ丼。米どころ新潟らしく、ごはんにこだわった店も多い。豚肉の部位は、店舗によってさまざまだが、ひと口タイプのカツが乗っているケースが主流。

岡山のデミカツ丼

こちらは岡山県発祥のカツ丼で、デミグラスソースがたっぷりとかかったこってりタイプのカツ丼。キャベツを敷いたごはんの上に、大ぶりのロースカツ、デミグラスソースの順で盛り付けられるのが基本。

名古屋の味噌カツ丼

名古屋といえば、味噌文化の根強い場所。当然、カツ丼にも味噌が使われる。こちらもキャベツが使われることはあまりない。ローストンカツに、たっぷりと味噌ダレが絡められているのが特徴で、ほんのり甘みがあり、食べやすい。

結論

ソースカツ丼は、発祥の地やご当地が多く存在する。それぞれ、微妙に味が異なるので、すべて制覇してみるのもいいだろう。卵とじのカツ丼より、さっぱりと食べられる印象があるので、自宅でトライしてみるのもいいかもしれない。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年10月14日

  • 更新日:

    2019年11月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧