目次
1. 洋菓子にしては意外と低カロリーな抹茶ロールケーキ

抹茶ロールケーキは、さまざまなメーカーから販売されている。まずは、そうした各メーカーから販売されている抹茶ロールケーキのカロリーについて調べてみた。商品によって分量は多少異なるが、商品A:235kcal(1包装)、商品B:225kcal(1包装)、商品C:195kcal(1包装)となっている。1包装がおおむね1人分と考えられるので、抹茶ロールケーキ1人分のカロリーは220kcal前後だといえるだろう。
次に、同じメーカーの普通のロールケーキと抹茶ロールケーキでカロリーにどれくらいの差があるのかについても調べてみた。すると、カロリーが低めではないかと予想した抹茶ロールケーキは、普通のロールケーキとほとんどカロリーに差がないことがわかった。たとえば前述した商品Bのメーカーの場合、抹茶ロールケーキが225kcalなのに対して、普通のロールケーキは220kcalだった。この結果から考えると、カロリーの面でどちらを選ぶべきか、と悩むことはないだろう。
なお、220kcal前後という数字は、洋菓子のカロリーとしてはそれほど高くないように思える。たとえばスイーツの代表ともいえるショートケーキは、1ピースで300~350kcal程度となることが多い。そういった意味では、ややヘルシーなスイーツだといえるだろう。
次に、同じメーカーの普通のロールケーキと抹茶ロールケーキでカロリーにどれくらいの差があるのかについても調べてみた。すると、カロリーが低めではないかと予想した抹茶ロールケーキは、普通のロールケーキとほとんどカロリーに差がないことがわかった。たとえば前述した商品Bのメーカーの場合、抹茶ロールケーキが225kcalなのに対して、普通のロールケーキは220kcalだった。この結果から考えると、カロリーの面でどちらを選ぶべきか、と悩むことはないだろう。
なお、220kcal前後という数字は、洋菓子のカロリーとしてはそれほど高くないように思える。たとえばスイーツの代表ともいえるショートケーキは、1ピースで300~350kcal程度となることが多い。そういった意味では、ややヘルシーなスイーツだといえるだろう。
2. 抹茶ロールケーキたらしめる抹茶は、実は栄養豊富だった!

抹茶ロールケーキの材料の中で、最も特徴的なのは抹茶だろう。実は抹茶にはさまざまな栄養素が含まれていて、美容や健康に効果的だといわれているのだ。たとえば抹茶には、次のような栄養素が含まれている。
■カフェイン
抹茶に限らず、さまざまなお茶やコーヒーなどに含まれているカフェイン。カフェインに期待できる効果としては眠気覚ましが有名だが、それ以外にも脂肪の燃焼を促進したり、頭痛を和らげたり、集中力を高めたりといった効果も期待できる。
■ビタミン
抹茶には、美容に嬉しい栄養素であるビタミン類も豊富に含まれている。たとえばビタミンCには、シミやソバカスを予防する効果や、日焼けを予防する効果などが期待できる。ほかにも、肌のバリア機能を高めるといわれているビタミンEや、肌の潤いを保つといわれているビタミンAなども含まれている。
■カテキン
お茶の渋みのもとであるカテキンはポリフェノールの一種であり、高い抗酸化作用があるといわれている。これによって身体の酸化を防ぐことができるため、代謝を高める効果やアンチエイジング効果が期待できるのだ。
3. 抹茶ロールケーキは糖質もそれほど高くない!

カロリーはそれほど高くない抹茶ロールケーキだが、近年は糖質を制限すべきだという声も多く聞こえることから糖質が気になる人もいるだろう。1人分の抹茶ロールケーキの糖質量を調べてみると、約20gであることがわかった。こちらもカロリー同様、通常のロールケーキとそう大きく変わらない結果となっている。
普段の生活習慣や仕事などによっても変わるが、成人男性の1日に必要な糖質量は300g前後だといわれている。ごはん1杯(約150g)の糖質量が55g程度であることを考えると、1人分の抹茶ロールケーキ程度であればそう大きく影響しないようにも思える。とはいえ、食事のバランスによってはオーバーしてしまう可能性もあるため、自身の食事と照らし合わせて考えることが大切だ。
普段の生活習慣や仕事などによっても変わるが、成人男性の1日に必要な糖質量は300g前後だといわれている。ごはん1杯(約150g)の糖質量が55g程度であることを考えると、1人分の抹茶ロールケーキ程度であればそう大きく影響しないようにも思える。とはいえ、食事のバランスによってはオーバーしてしまう可能性もあるため、自身の食事と照らし合わせて考えることが大切だ。
4. 抹茶ロールケーキの材料を見直してカロリーオフする食べ方を実現!

今回は市販の抹茶ロールケーキについて紹介してきたが、もちろん自分で作ることもできる。その際には、カロリーオフする食べ方についても考えてみるとよいだろう。
抹茶ロールケーキはスポンジとクリームで構成されているが、カロリーオフする食べ方としてはこれらに使う材料を変更することがあげられる。たとえばスポンジには薄力粉を使うのが通常だが、薄力粉はカロリーも糖質も高めな粉だ。この一部をふすまやおからなどのヘルシーな粉に変更することで、糖質やカロリーをオフする食べ方ができるだろう。
クリームの場合は、砂糖をゼロカロリーの甘味料に変更したり、生クリームをよりヘルシーな植物性のものに変更したりといった方法が考えられる。
抹茶ロールケーキはスポンジとクリームで構成されているが、カロリーオフする食べ方としてはこれらに使う材料を変更することがあげられる。たとえばスポンジには薄力粉を使うのが通常だが、薄力粉はカロリーも糖質も高めな粉だ。この一部をふすまやおからなどのヘルシーな粉に変更することで、糖質やカロリーをオフする食べ方ができるだろう。
クリームの場合は、砂糖をゼロカロリーの甘味料に変更したり、生クリームをよりヘルシーな植物性のものに変更したりといった方法が考えられる。
結論
普通のロールケーキに比べて低カロリーなイメージがある抹茶ロールケーキだが、そのカロリーにはほとんど差がなかった。とはいえ、そもそも1人分のロールケーキのカロリー自体がそれほど高くないため、洋菓子の中では安心して食べられる部類だろう。くれぐれも食べすぎには注意しながら、美味しい抹茶ロールケーキを楽しんでほしい。