目次
1. タピオカとは?

タピオカとは、トウダイグサ科イモノキ属の「キャッサバ」という芋類から作られている、モチモチとした独特な食感が特徴の食品である。日本には何度かタピオカブームが訪れているが、記憶に新しいのが、2018~2019年に訪れた第3次タピオカブームだ。タピオカミルクティー店が乱立し、各地で行列ができていたことを知っている人も多いことであろう。
タピオカは炭水化物を多く含む
タピオカとは、キャッサバ芋という種類の芋のでんぷんを集めて作られたもの。ビタミンやミネラルなどの栄養素は、製造過程でほとんどが取り除かれてしまうため、タピオカのほとんどは炭水化物で成り立っている。「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」によるとその炭水化物量は、乾燥の状態で87.8g、茹でたものは水分を含むため、減って15.4gである。
2. タピオカミルクティーのカロリーと糖質量

ここからは、いまや定番にもなったタピオカミルクティーのカロリーと糖質量について調べていこう。作り方や材料、分量によって誤差があることを了承のうえ、ここではコップ1杯(250ml)程度の一般的なタピオカミルクティーで換算していこう。
【タピオカミルクティーのカロリーの内訳】
タピオカ 8g/28kcal
紅茶 160g/2kcal
牛乳 40g/27kcal
砂糖(グラニュー糖)15g/59kcal
紅茶 160g/2kcal
牛乳 40g/27kcal
砂糖(グラニュー糖)15g/59kcal
【タピオカミルクティーの糖質量の内訳】
タピオカ 7g
紅茶 0g
牛乳 1.9g
砂糖(グラニュー糖)15g
紅茶 0g
牛乳 1.9g
砂糖(グラニュー糖)15g
3. タピオカミルクティーのサイズ別のカロリー量

実際にタピオカミルクティーを家で作って飲む場合、コップ1杯では終わらない場合も多いことであろう。ここでは、一般的なS、M、Lというサイズを用いて、カロリーを調査した。
Sサイズ(360ml) 167kcal
Mサイズ(480ml) 223kcal
Lサイズ(650ml) 301kcal
Mサイズ(480ml) 223kcal
Lサイズ(650ml) 301kcal
4. 無糖と加糖のタピオカミルクティーのカロリーを比較

ここまでは、甘さのあるタピオカミルクティーのカロリーを調査してきた。もし、砂糖を省き、甘さのない無糖紅茶で作った場合はどうなるのか?比較してみよう。
加糖 Sサイズ(360ml) 167kcal
無糖 Sサイズ(360ml) 82kcal
無糖 Sサイズ(360ml) 82kcal
5. お店のタピオカミルクティーのカロリーはどのくらい?

市販のタピオカドリンクのカロリーは、270〜550kcal程度と大きく幅がある。これは含まれるタピオカの量やドリンクの甘さ、ドリンクの量によって変動するからだ。大きめサイズのドリンクだと、ケーキやクッキーなどの洋菓子に匹敵するくらいのカロリーとなってしまう。ここからは、参考になりそうな人気タピオカミルクティー店のカロリーを調査していこう。
タピオカ専門店のタピオカミルクティーのカロリー一覧
タピオカミルクティー人気の火付け役でもあるゴンチャ。数あるタピオカ専門店が、カロリー表示を控える中、カロリーを開示しているブランドでもある。ゴンチャで人気のタピオカミルクティーのカロリーを比較していこう。
ブラックミルクティー+パール Ice Mサイズ:368kcal
阿里山ウーロンミルクティー+パール Ice Mサイズ:366kcal
アールグレーミルクティー+パール Ice Mサイズ:352kcal
チョコレートミルクティー+パール Ice Mサイズ:340kcal
ウーロンミルクティー+パール Ice Mサイズ:367kcal
ちなみにホットはどれもカロリーがアイスに比べると低めだ。
ブラックミルクティー+パール Hot Mサイズ:292kcal
阿里山ウーロンミルクティー+パール Ice Mサイズ:366kcal
アールグレーミルクティー+パール Ice Mサイズ:352kcal
チョコレートミルクティー+パール Ice Mサイズ:340kcal
ウーロンミルクティー+パール Ice Mサイズ:367kcal
ちなみにホットはどれもカロリーがアイスに比べると低めだ。
ブラックミルクティー+パール Hot Mサイズ:292kcal
6. タピオカミルクティーをカロリーオフする方法

ドリンクとしてはカロリーが高めのタピオカミルクティー。ここからは、少しでもヘルシーに楽しむことができるカロリーオフのポイントを紹介していこう。
その1.無糖にする/シロップを減らす
タピオカ専門店の多くは、ドリンクの甘さを無糖から甘めまで選ぶことができる。無糖にはもちろん、少なめにするだけでも少しはカロリーオフになる。また、自宅で作る場合は、蜂蜜や低カロリー甘味料にチェンジするのもおすすめ。ちなみにはちみつは、15g/49kcal。グラニュー糖より10kcalも少ないこととなる。
その2.豆乳に変える/低脂肪牛乳に変える
普通の牛乳から、豆乳や低脂肪乳に変更するのもおすすめ。豆乳は、40g/18kcal。イソフラボンなどの栄養素も一緒に摂取することができるところも嬉しい。低脂肪乳は、40g/17kcal。こちらも牛乳が40g/24kcalであることを考えるとカロリーオフの切り札になりそうだ。
その3.小さいサイズにする/飲む量を減らす
タピオカミルクティーは、サイズが小さければ小さいほど、カロリーが低いことがわかっている。最後の切り札は、小さいサイズでカロリーオフすることだろう。
結論
タピオカミルクティーは材料やサイズによってはラーメンより高カロリーになる可能性もあるドリンクだ。しかし、材料、サイズなどを工夫すれば低カロリーにすることも十分可能。美味しいタピオカミルクティーをヘルシーに楽しみたいものである。