このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
蒲焼きにまつわる美味しい食べ方を一挙公開。ウナギ以外もおすすめ

蒲焼きにまつわる美味しい食べ方を一挙公開。ウナギ以外もおすすめ

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 市川咲 (いちかわさき)

鉛筆アイコン 2020年4月 8日

甘くて美味しい蒲焼き特有のタレは、ウナギはもちろんのこと、数多くの種類の魚や食材と相性がよい。そこで本記事では、蒲焼きの美味しい食べ方をいくつか紹介していこう。蒲焼きを日ごろからよく食べているという人もぜひ参考にしてみてほしい。

  

1. 蒲焼き=ウナギではない!蒲焼きの特徴をおさらいしよう

蒲焼きというとウナギの蒲焼きをイメージする人も多いが、実は「蒲焼き=ウナギを使った料理」というわけではない。蒲焼きとは、基本的にタレをつけて焼いた魚料理のことを指す。ウナギ以外にもアナゴやイワシなどを蒲焼きにすることも多い。また、少し変わったものだとタチウオやサンマ、アジの蒲焼きも挙げられる。

最近では、蒲焼きのタレをつけて焼いた肉も、蒲焼きとして扱われることが多い。豚肉の蒲焼きや鶏肉の蒲焼きといったレシピも存在するので、一概に「蒲焼き=魚料理」といえなくなってきている。

蒲焼きという言葉の由来は「ガマという植物に似ているから」という説が有力だ。魚を串刺しにし、焼いている様子がガマの穂にそっくりなことから「ガマ焼き」と呼ばれるようになり、いつのまにか「蒲焼き」に変化したといわれている。ガマの穂は細長く、蒲焼きのタレのような濃い茶色をしているため、このような呼び名がついたのだろう。

2. 蒲焼きに使う魚のさばき方を解説

先述した通り、蒲焼きに使える魚の種類は数多くあるが、基本的な切り方はどの魚も同じである。さばいた魚を3~4等分の食べやすい大きさに切り分けるのが一般的だ。

うなぎの場合は身がやわらかいせいで、焼いている最中に崩れてしまう危険性がある。あまり大まかに切り分けてしまうと、串刺しにして固定したとしても、身がボロボロになる可能性もある。そのため、必要に応じて4~5等分に切り分けるのもよいだろう。

また、うなぎに関していえば、関東と関西でそもそもさばき方が異なる。関東では背中側から開いた「背開き」、関西ではお腹側から開いた「腹開き」が一般的だ。どちら側からさばいても問題がないが「背中側から開いたほうが旨み成分は逃げにくい」という説もあるため、気になる人は背中側からさばくことをおすすめする。

3. 蒲焼きをリメイクする食べ方を紹介

蒲焼きに合う食べ物といったら白米が一般的だが、実は白米以外にもさまざまな食べ物と合わせることができる。「普通の蒲焼きと白米だけでは物足りない」という人のために、おすすめのリメイクする食べ方を2つ紹介しよう。

卵好きにおすすめ!サンマの蒲焼きの卵焼き

「卵が好き」「手軽に蒲焼きを楽しみたい」という人におすすめしたいのが、サンマの蒲焼きが入った卵焼きだ。サンマの蒲焼きは、わざわざ一から作る必要はなく、スーパーなどで売っているサンマの蒲焼きの缶詰で作ることができる。フライパンを油で熱し、温まったら溶き卵を3分の1ほど流し入れる。そして、サンマの蒲焼きを卵の上にのせよう。半熟状態になってきたらサンマの蒲焼きを包み込むように軽く巻き、残りの溶き卵を流し込みながら、卵を巻いていく。卵がしっかりと固まったら火を止めて、巻きすを使って卵焼きの形を整えれば完成だ。

スタミナをつけたい人に!うなぎの蒲焼きとゴーヤのどんぶり

蒲焼きは卵だけでなく、ゴーヤとも相性がよい。そのため、沖縄で有名なゴーヤ丼にアレンジするのもおすすめだ。炒めたゴーヤ、ニンニク、厚揚げと炒り卵、そしてうなぎの蒲焼きを白米にトッピングすれば、スタミナ満点のどんぶり料理ができあがる。「スタミナをつけてパワーを補いたい」「ボリューム満点な料理が食べたい」と思っている人は、ぜひうなぎの蒲焼きとゴーヤのどんぶりを作ってみてはいかがだろうか。

4. 糖質制限中の人におすすめの蒲焼きの食べ方は?

蒲焼きの糖質は、ほかの食品と比較をすると意外にも低いといわれている。しかし、糖質がゼロではないし、とくに蒲焼き特有のあの甘いタレには糖質が多く含まれているため、糖質を気にしている人は「できるだけ糖質をオフしたい」と思うことだろう。そこで、糖質制限中の人におすすめしたい蒲焼きの食べ方をいくつか紹介する。

こんにゃく米と一緒に食べる

蒲焼きは味が濃い食べ物なので、いくら糖質制限をしているとはいえ、お米抜きの状態で蒲焼きのみを食べるのは少々つらいし、せっかくなら米と一緒に蒲焼きを堪能したいと思う人が多いだろう。そこで、おすすめしたいのがこんにゃく米である。こんにゃく米とは、白米ではなくこんにゃくで作った米のことである。しかし、味や食感は白米とたいして変わりはないため、糖質を気にしている人にはおすすめの食材だ。

糖分控えめの蒲焼きを作る

タレに含まれている糖質をカットしたい場合は、蒲焼きを作る際、砂糖を少なめにしたり、糖質ゼロの甘味料を使用したりするとよい。蒲焼きに含まれている糖質の大半は、タレの砂糖が原因であるため、砂糖をできるだけ使わないように工夫してみよう。

結論

さまざまな種類の魚を蒲焼きにすることができ、しかもアレンジ次第でボリュームたっぷりのどんぶりから糖質の低い蒲焼きメニューまで、数多くの蒲焼き料理を作ることができる。ごく普通の蒲焼きに飽きてしまったという人も、本記事を参考にしながらぜひいろいろな食べ方を楽しんでみてほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年12月 3日

  • 更新日:

    2020年4月 8日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧