このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【糸こんにゃく】の保存方法。知っているようで実は知らない!?

【糸こんにゃく】の保存方法。知っているようで実は知らない!?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2019年12月18日

糸こんにゃくは、糸のように細く、長いこんにゃくのこと。おでんや煮物に欠かせない存在である。そんな糸こんにゃく、どのように保存すればよいかご存知だろうか。今回は、糸こんにゃくの正しい保存方法と上手に使い切る方法について学んでいこう。

  

1. 糸こんにゃくって何?

糸こんにゃくとしらたき

糸こんにゃくは、こんにゃくの仲間。サトイモ科の植物の球根、こんにゃく芋からできる加工品である。こんにゃくの歴史は古く、鎌倉時代にはすでに常食されていたといわれており、松尾芭蕉が詠んだ句にも残されている。こんにゃくが型に入れて作られるのに対し、糸こんにゃくは材料を細い管のようなものに通して作られる。
糸こんにゃくとよく似た食材として挙げられるのがしらたき。そもそもの糸こんにゃくは、こんにゃくを糸状に切ったものを指していたようだが、現在では糸こんにゃくとしらたきは、ほぼ同じ意味。関東ではしらたきと呼ばれることが多く、関西では糸こんにゃくと呼ばれることが多い。

短時間調理可能

糸こんにゃくは、こんにゃくに比べ、短時間で味がなじみやすい。そのため、和え物やさっと味を付けたい煮物に向いている。また、麺のような形状なので、麺類として活用することも可能だ。カロリーが低く食物繊維が豊富となれば、麺類の代替え食材としても重宝する。

2. 糸こんにゃくの保存方法

賞味期限と消費期限

ご存知かとは思うが、賞味期限と消費期限の違いをおさらいしておこう。賞味期限は、比較的、劣化の遅い食品に表記されているもので、漢字からも推測ができる通り、美味しく食べることができる期限のこと。対して、消費期限は比較的劣化の早い食品に表記されているもので、期限を過ぎたら食べない方がよいものである。双方、未開封の状態、なおかつ規定の保存方法を守り、保存していた場合において、適用される。

正しい保存方法

糸こんにゃくは、冷蔵庫に入れて保存するのがおすすめだ。開封後は、すぐに食べるのが正解。どうしても翌日に残したいという場合は、開封した際に袋に入っていた水をタッパーに移し、そのなかに入れ、冷蔵庫で保存。2〜3日で食べ切ることをおすすめする。

賞味期限切れは

糸こんにゃくに表示されているのは、賞味期限。糸こんにゃくは賞味期限が過ぎた瞬間に食べられなくなるのか?と聞かれれば、答えはNO。ただ期限が切れた糸こんにゃくを食べる際は、自己責任が伴う。前述の通り、これは未開封であることが必須。ちなみに開封したとき、異臭を感じる、粘ついている、触感に違和感を感じるなどの異変が生じていたら、食べるのをやめること。

3. 糸こんにゃくを使い切る方法

糸こんにゃくは炒め物にも合う

少し余ってしまった糸こんにゃくを上手に使い切る方法のひとつとして挙げられるのが、炒める方法。きんぴら風に仕上げてもよし、ガーリックと塩胡椒で味付けてもよし。とくにおすすめは、明太子やたらこと一緒にごま油で炒める方法。おかずにもつまみにもなって便利である。

糸こんにゃくを麺類感覚で

前述の通り、糸こんにゃくは麺類の代替え食材としても重宝する。パスタやラーメン、うどん風にアレンジするとよい。おすすめは、ラーメン風だ。鶏がらスープの素にごま油をプラスしてコクを出し、つゆを仕上げる。あとは下ゆでした糸こんにゃくにかけるだけ。低カロリーなラーメンのできあがりだ。これなら、深夜などにも気兼ねせずに食べることができる。

結論

糸こんにゃくは賞味期限内に食べ切ること、そして余ったら早めに食べ切ることをおすすめする。炒める、煮るなどして調理してしまえば、2〜3日は持つので、お弁当の具材や常備菜としても活躍してくれるはず。さまざまなアレンジレシピを試して、糸こんにゃくを上手に使い切ろう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年12月18日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧