1. めんつゆを使っただし巻き卵の作り方

最初に手軽に作れる、めんつゆを使っただし巻き卵の作り方を紹介しよう。
めんつゆでだし巻き卵を作る方法・手順
- ボウルに卵を割り入れて溶きほぐす
- めんつゆ・水・砂糖を加え、混ぜ合わせて卵液を作る
- 卵焼き用のフライパンを中火で熱し、サラダ油をひいて卵液を流し入れる
- 半熟状になったら、くるくると丸めて奥に寄せる
- 火を弱火にしてキッチンペーパーでサラダ油をなじませる
- 卵液を鍋底に薄く広げるように流し入れる
- フチが固まり半熟状になれば、奥から手前に巻く
- 卵液がなくなるまで繰り返し行い、卵に火が通ったら火を止める
- 食べやすい大きさにカットして器に盛り付ければ、めんつゆで作るだし巻き卵の完成だ
できたて熱々を味わうのもありだが、冷めても美味しく弁当のおかずにおすすめだ。
めんつゆを薄めるときのポイント
だし巻き卵に使うめんつゆにはストレートや2倍濃縮、3倍濃縮と濃度が異なるタイプがある。冷蔵庫にストックしているのは2倍濃縮で、3倍濃縮を使用するとレシピに書いてあるときはどうすればいいのだろうか。2倍濃縮の2倍という言葉が誤解を招きやすいが、めんつゆに2倍の水を加えるわけではない。正確にはめんつゆに水を加えて2倍にするとストレートの状態に戻るという意味だ。
基本的な考え方は、2倍濃縮はめんつゆ1:水1、3倍濃縮はめんつゆ1:水2、4倍濃縮はめんつゆ1:水3でストレートの割合になる。ただし作る料理により分量が異なるため、基本をふまえたうえで、パッケージに載っている作り方を参考にするとよい。
2. だし巻き卵をキレイに仕上げる3つのコツ

ここでは、だし巻き卵をキレイに仕上げるコツを解説しよう。卵よりだしの割合が多すぎると、巻くときにふわふわしすぎてキレイにまとまらない。慣れるまでは、めんつゆ・水・砂糖で作るだしの量を少なくすることが、だし巻き卵をキレイに仕上げるコツだ。またフライパンが温まりすぎると、卵がくっつきやすくて巻きにくくなる。卵液を1滴たらし、ジュっと音が鳴れば焼いていいサインだ。さらに卵液を流し込むと、空気で表面が膨らむところがある。膨らみを箸で刺して取り除くことも、だし巻き卵をキレイに仕上げるポイントだ。
3. だし巻き卵におすすめのめんつゆ4選

ここでは、だし巻き卵におすすめのめんつゆを紹介しよう。それぞれのめんつゆの特徴や使い方とは?
おすすめ1.ヤマキ「めんつゆ」
だし巻き卵におすすめなのが、ヤマキの「めんつゆ」だ。美味しさのポイントは、スッキリとした香りのかつおぶしと、コクと旨みが強い宗田鰹節をブレンドしているところ。だし巻き卵はもちろん、カツ丼やサラダ、うどんのような料理に使えるのも嬉しいポイントだ。
おすすめ2.桃屋「つゆ 大徳利【濃縮2倍】」
だし巻き卵におすすめのめんつゆのひとつが、桃屋「つゆ 大徳利」だ。特徴は老舗そば屋の本格的な製法を取り入れて作っているところ。濃縮2倍つゆのパイオニア的な商品だ。だしの風味が活きており、旨さやのびも特徴のひとつだ。美味しさを守るため、紫外線に強い黒ボトルが使用されているのも特徴だ。
おすすめ3.ミツカン「追いがつおつゆ2倍」
だし巻き卵におすすめのめんつゆのひとつが、ミツカン「追いがつおつゆ2倍」だ。特徴は旨みだしと香りだしの2つに、絹ぶし製法できめ細かに挽いたかつおぶしを加えているところ。絹ぶし製法とは、かつおぶしをマイクロレベルまで、きめ細かく粉砕する製法だ。甘さが抑えられたスッキリとした味なので、ほうれんそうのごま和えや肉じゃがのような和食にもおすすめ。
おすすめ4.ヤマモリ「そのまま そうめんつゆ」
だし巻き卵におすすめのめんつゆのひとつが、ヤマモリ「そのまま そうめんつゆ」だ。特徴は水で薄めてもだしの旨みが変化しにくく、最後のひと口までだしを味わえるところ。かつお・サバ・しいたけ・昆布の4種類のあわせだしが使用されており、だし巻き卵を作るときは、めんつゆと卵のみを合わせるだけでよい。
4. だし巻き卵にめんつゆを使う場合の疑問・質問に回答

最後にだし巻き卵にめんつゆを使う場合の疑問・質問に回答しよう。
Q1.どうしてめんつゆでだし巻き卵を作れるの?
基本的にだし巻き卵の味付けの定番は白だしだ。特徴は、だし・しょうゆ・みりん・砂糖を足して作り、見ためのわりに味が濃い。めんつゆは、おもにだしとしょうゆのような調味料で作られ、白だしと似た味付けに使える。めんつゆをストックしている人は比較的多いだろうから、だし巻き卵の味付けに使うハードルは低いはずだ。
Q2.より本格的な味わいに近づけるには?
めんつゆのみでも十分美味しく仕上がるが、より白だしに近い味にしたいなら、ひと工夫する余地がある。たとえば、めんつゆにみりんと砂糖、好みで酒を少し入れてみる。うまくいけば、白だしに似た味を出せるだろう。より近い味にしたいなら、白だしの配合を調べるべきだが、あまりこだわり過ぎるのもよくない。まずは、めんつゆに調味料を少し足して、味を調整すればよい。慣れてきたら何を足せばどんな味になるか、少しずつ身に付くはずだ。
結論
めんつゆで作るだし巻き卵の基本的な作り方や、めんつゆを薄めるポイント、キレイに仕上げるコツ、市販でおすすめのめんつゆを紹介した。先述した通りヤマモリの「そのまま そうめんつゆ」のように、卵と混ぜるだけで、だし巻き卵が作れるめんつゆもある。ぜひ利用して作ってみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!