1. エッグスタンドって何?

半熟ゆで卵のためのスタンド
エッグスタンドをご存知だろうか?知っている人の中で、実際に使ったことのある人や使い道を知っている人はどれくらいだろう。エッグスタンドは、ゆで卵を立てておくためのものだ。では、なぜゆで卵を立てるスタンドが必要なのだろう?ゆで卵を食べる時を想像してみると、まず卵をテーブルなどに軽く当てて割り、殻を剥く。そして、塩などをつけて食べるだけである。食べかけの状態でも皿などに置けばスタンドは必要ない。しかし、これは日本の一般的な固ゆで卵の場合。ヨーロッパでは半熟卵が好まれるため、殻を剥いて手で持って食べることは不可能だ。エッグスタンドは、半熟卵を食べるためのものなのである。
エッグスタンドを使ってどう食べる?
エッグスタンドを使う理由がわかったところで、次にどのように使うのかを説明する。まずは半熟卵を作り、エッグスタンドに立てる。スプーンやフォークの背で卵の上部の殻を割り、スプーンを入れられるくらい殻を剥く。もしくは、エッグオープナーを使うとより簡単に卵の上部を開けることができる。殻を割った後は、半熟卵をスプーンですくって食べるだけだ。ちなみに、エッグオープナーは100円ショップなどでも購入できる。
2. エッグスタンドのアイデア

ヨーロッパなどで使われる一般的なエッグスタンドは、陶器製のものが多い。プラスチック製やガラス製のものもある。木をくり抜いて作ったものや、装飾を施したものなど様々なエッグスタンドが商品化されている。しかし、オススメは手作りだ。驚くほど簡単に作れるものから手の込んだものまで、手作りエッグスタンドのアイディアを紹介する。参考にしてオリジナルのエッグスタンドを作ってみよう!
卵パックを利用
卵が入っていたパックを利用してエッグスタンドを手作りすることができる。装飾にこだわると手間と時間はかかるが、もっとも簡単な手作りエッグスタンドだ。スーパーで売っている卵のパックには紙製とプラスチック製のものがあるが、やはり紙の方が適している。作り方は簡単、卵を入れる窪みの周りにある仕切りをカットして卵を乗せる部分を作り、後は装飾するだけだ。絵の具やクレヨンで色を塗って柄をつけるだけでなく、折り紙やフェルトなどを使って飾るのも良い。エッグスタンドと言うよりはエッグカップだが、初めての手作りエッグスタンドにはぴったりだ。
ワイヤーを利用
じわじわ流行中のワイヤークラフト。クラフト用のワイヤーとニッパーさえあればシンプルで美しいエッグスタンドを作ることができる。ワイヤーは自由な線を描くことができるため、アイディア次第でいろいろな形のエッグスタンドが出来上がる。ウェブサイトを参考に、好みのワイヤーエッグスタンドを作ろう。
毛糸を利用
鍵編みでエッグスタンドを作ることもできる。個性的で温かみのあるものを好むなら、絶対にオススメだ。卵を置く部分さえ作れば、後は自由。色で遊ぶのも良いし、マスコットなどを編みこむのも良い。手間はかかるが、飾っておきたいほど可愛らしいエッグスタンドができるだろう。
3. 簡単!折り紙でエッグスタンドを作ろう!

ここでは、折り紙で作るエッグスタンドを紹介する。小さな子供でも扱いやすい折り紙で、可愛らしいエッグスタンドを手作りしよう。
① 折り紙を奥側から手前側に半分に折り、長方形にする
② 右の辺が左の辺と重なるように二つに折り、折り目をつけたら開いて再度長方形に戻す
③ 右の辺が中央の折り目と重なるように折り、角から指を入れて上部が三角になるように折る。左側も同じように折る
④ 裏返し、左右の辺が中央の折り目と重なるように折る
⑤ 手前右側の角が中心に触れるように折り、手前左側も同じように折る
⑥ 手前にある三角の頂点が奥の辺の中央に触れるように折る
⑦ 裏返し、⑤と同じように手前右側と左側の角が中心に触れるように折る
⑧ ⑥と同じように、手前にある三角の頂点が奥の辺の中央に触れるように折る
⑨ 手前の口を開いて下に向けて置き、上部を凹ませて形を整える
ベーシックな折り方のほか、サンタクロースをモチーフとしたものやイースターらしいものなど、様々な折り方がある。紙なのであまり長持ちはしないが、シーズンに合わせて作り変えても楽しいだろう。
① 折り紙を奥側から手前側に半分に折り、長方形にする
② 右の辺が左の辺と重なるように二つに折り、折り目をつけたら開いて再度長方形に戻す
③ 右の辺が中央の折り目と重なるように折り、角から指を入れて上部が三角になるように折る。左側も同じように折る
④ 裏返し、左右の辺が中央の折り目と重なるように折る
⑤ 手前右側の角が中心に触れるように折り、手前左側も同じように折る
⑥ 手前にある三角の頂点が奥の辺の中央に触れるように折る
⑦ 裏返し、⑤と同じように手前右側と左側の角が中心に触れるように折る
⑧ ⑥と同じように、手前にある三角の頂点が奥の辺の中央に触れるように折る
⑨ 手前の口を開いて下に向けて置き、上部を凹ませて形を整える
ベーシックな折り方のほか、サンタクロースをモチーフとしたものやイースターらしいものなど、様々な折り方がある。紙なのであまり長持ちはしないが、シーズンに合わせて作り変えても楽しいだろう。
結論
エッグスタンドの作り方を紹介した。卵は転がって落ちると割れてしまうため、エッグスタンドがあると安心だ。しかし、そのためだけに用意するのも正直面倒。そんな時に役立つのがペットボトルの蓋である。蓋を裏返して置くと、シンプルなエッグスタンドとなる。ぜひお試しあれ。