1. 料理のワンランクアップに効果的!カンロ飴の魅力とは

おなじみのカンロ飴。登場したのは、今から65年前の1955年。日本人に愛される、飽きがこないような新しい定番の飴を作りたいとの観点から、日本の食事に欠かすことのできない醤油に白羽の矢が立つ。飴作りは、高温の釜で原料である砂糖や水飴を煮詰める工程が存在する。実際に、醤油をそこに入れると焦げてしまう。その焦げを抑制するため、醸造メーカーと共同研究に着手し、焦げ付きにくい醤油を開発。さらに醤油の風味や旨味は残しつつ飴にする工程で煮詰めることで、豊かな風香味が生まれた。構想から3年後に発売にこぎつけて以来、多くの人に懐かしい味として親しまれている。
料理に使えるワケ
実はそのカンロ飴が近頃、にわかに注目を集めている。というのもカンロ飴を調味料使いする裏技が登場したからだ。カンロ飴は、砂糖と水飴、醤油、塩を原料とし、独自に編み出した製法で作られている。よく見ると原料は料理にもよく使うもの。さらに飴になる過程の加熱により、すでに旨味とコクが凝縮した状態だ。キャンディとして食べたときに感じるあの旨味を隠し味として料理に活用するといつもの料理がワンランクアップするのだ。さらに水飴が照りを出してくれて、見た目にも◎といいことずくめ。
料理にお菓子の意外性
カンロ飴は、お菓子として認識している人がほとんど。料理にお菓子を使う、そのワクワク感はかなりのもの。目新しいアイデアは、マンネリしがちな料理のカンフル剤としてはもちろん、アウトドアや子どもたちとの料理にもぴったりだ。
2. 人気料理研究家まりえさん考案!カンロ飴を使った絶品レシピ
カンロ飴を使った料理と言われてもなかなか思いつかない...そんな人のために、今回はTwitterのフォロワー数が、なんと40万人超え!「つくりおき食堂」で話題を集めた時短料理研究家として活躍している若菜まりえさんに絶品おすすめレシピの考案を依頼。
カンロ飴の魅力を生かしたレシピとは
今回ご紹介するのは、カンロ飴を使った『万能まろやかトマトソース』。まりえさん曰く「カンロ飴を入れることで、トマトの酸味が和らぎ、丸みのある味わいに進化します。カンロ飴は旨味とコクが詰まっているので、短時間調理でもじっくり煮込んだような味わいに仕上げてくれるところが嬉しいポイントですね」。
今回は、このトマトソースを使った『万能まろやかトマトソースの煮込みハンバーグ』のレシピを紹介。このトマトソースは焼いた鶏肉にかけたり、パスタにかけるのもおすすめだ!
今回は、このトマトソースを使った『万能まろやかトマトソースの煮込みハンバーグ』のレシピを紹介。このトマトソースは焼いた鶏肉にかけたり、パスタにかけるのもおすすめだ!
【材料:4人前】
(万能まろやかトマトソース)
- トマト缶:1缶(400g)
- 顆粒コンソメ:小さじ2
- 玉ねぎ:小1/2個(75g)
- しめじ:1パック(100g)
- カンロ飴:3個
(肉だね)
- 牛豚あいびき肉:400g
- 玉ねぎ:小1/2個(75g)
- パン粉:大さじ3
- 卵:1個
- 塩:小さじ1/2
- こしょう:少々
【作り方】
1.玉ねぎ小1個は皮をむき半分はみじん切り、半分は薄切りにする。しめじは石づきを取ってほぐす。
2.ポリ袋に牛豚あいびき肉、塩を入れよくもむ。玉ねぎみじん切り、パン粉、卵、こしょうを入れてさらにもむ。全体がなじんでまとまりがでたら4等分し、小判型に成形する。
2.ポリ袋に牛豚あいびき肉、塩を入れよくもむ。玉ねぎみじん切り、パン粉、卵、こしょうを入れてさらにもむ。全体がなじんでまとまりがでたら4等分し、小判型に成形する。
3.フライパンに油大さじ1/2(分量外)を熱し、2を入れて中火で3分焼き裏返す。
4.3にトマト缶、顆粒コンソメ、玉ねぎ薄切り、しめじ、カンロ飴を入れる。
5.フタをし、途中、ハンバーグが崩れないようかきまぜながら中弱火で15分煮込み、完成。
3. まだまだあるカンロ飴活用術!今ならキャンペーン実施中!

カンロ飴は、和食、中華、洋食、そしてデザートに至るまで、幅広い料理に活用することができる。和食なら、煮込みや炊き込みご飯、中華なら酢豚やチャーシュー、洋食ならカレーや煮込み料理、デザートならプリンやスイートポテトがおすすめ。カンロ飴を発売するカンロでは「カンロ飴食堂」のサイトで、多くのレシピを掲載している。今回は、その中でもこれからの季節にぴったりな炊き込みご飯をご紹介していこう。
「ベーコンと舞茸の炊き込みご飯」の材料と作り方

【材料(2〜3人前)】
- 米:2合
- ベーコン:70g
- 舞茸:1/2パック
- 昆布:3cm
※以下Aとする
- 醤油:小さじ2
- 酒:大さじ1
- カンロ飴:1個
【作り方】
1.ベーコンは1cm幅に、舞茸は石づきを落とし、食べやすく切る。
2.米を研ぎ、炊飯器に入れ、Aを加え、トータルで360mlになるように水を注ぐ。ベーコンと舞茸と昆布を乗せて炊く。
2.米を研ぎ、炊飯器に入れ、Aを加え、トータルで360mlになるように水を注ぐ。ベーコンと舞茸と昆布を乗せて炊く。
美味しさのポイント
炊き上がりはもっちりおこわのよう。パセリや万能ネギなどをトッピングしても美しい。おにぎりにも向いているので、行楽にも◎。カンロ飴を使ったレシピは、公式サイトに数多く掲載されている。さらに楽しみたい人は、公式サイトをチェックしてみてほしい。
嬉しいキャンペーン

現在、カンロではカンロ飴を購入した人に、豪華食材が当たるキャンペーンを実施中。カンロ飴のバーコード2枚を貼り付けたハガキに必要事項を記入の上、投函すれば、応募完了。
Aコースはお米、Bコースはオイシックスの野菜が当たる。さらに外れた方にはWチャンスとしてカンロの商品とオリジナル保冷バッグが当たるチャンスも。合計1,000名様に景品が当たるキャンペーン、応募の締め切りは2021年1月31日(消印有効)だ。お見逃しなく!
Aコースはお米、Bコースはオイシックスの野菜が当たる。さらに外れた方にはWチャンスとしてカンロの商品とオリジナル保冷バッグが当たるチャンスも。合計1,000名様に景品が当たるキャンペーン、応募の締め切りは2021年1月31日(消印有効)だ。お見逃しなく!
結論
カンロ飴はそのままではもちろん、料理の隠し味としても大活躍してくれる存在。その魅力をお分りいただけただろうか。今なら豪華食材が当たるキャンペーンも実施中。これを機にぜひカンロ飴の美味しさを再確認し、カンロ飴を使った料理にチャレンジしてみてほしい。