1. すっぽん鍋はどんな味?具材は何が入ってる?

意外と知らないすっぽん鍋の詳細。とくに、興味があるのが味や食感ではないだろうか。また、すっぽん鍋にはすっぽん以外にどんな野菜を入れるのかも知らない。ここではすっぽん鍋に入れる具材について紹介しよう。
すっぽん鍋は究極の味
すっぽん鍋はグルメな人のなかに愛好家が多いといわれている。とくに、すっぽん鍋のスープは鍋の具材を食べたあとに雑炊などで食べる楽しみがあり、とくに味わい深いといわれている。すっぽんの臭みを取るためにたっぷりの日本酒でにおいを消しながら出汁を取り、薄口醤油などでシンプルに味付けをしたものが多い。すっぽん鍋の具材の食感は部位による。たとえば、肝臓はコリっとした口当たりだが、足の部分はまるで鶏肉のササミのような歯ごたえで、皮についているすっぽんの身はゼリーのようにプルっとしているのが特徴だ。卵はイクラのようだとたとえられるだろう。
すっぽん鍋の具材
すっぽん鍋に入れる野菜はいくつかある。基本的には好みでよいが、おすすめの野菜はシイタケ、水菜などをはじめ、豆腐やネギなどだ。これらは一般的な鍋にも使われる野菜で手に入りやすい。
2. すっぽん鍋でおすすめの店は?

すっぽん鍋に興味をもっても、いったいどこで食べられるのかわからない。そこで気軽に訪れることができるよう、東京や大阪、京都などでおすすめの店を紹介しよう。
銀座「きた福」
高級店が並ぶ銀座で人気なのがこの店だ。旬の食材やすっぽん鍋などのコース料理を提供しているのがポイント。落ち着いた雰囲気の店内では、3部屋だけというプライベート感を楽しめる。すっぱん鍋のほかに焼きすっぽんなどを味わえるのが嬉しい。1人36,000円程度からいただけるコースは、特別な日にぴったり。
八王子「鬼無里村」
すっぽん料理専門店の味を楽しめるのがここ。すっぽん鍋はもちろん、蟹料理なども味わうことができる。店内は完全個室となっているので、ゆっくりすっぽん鍋を堪能したい人や、グループで話したいというときにもおすすめだ。7,500円程度で食べることが可能である。
北新地「穂の河」
本格的な和の雰囲気を楽しめる店内。12席のカウンター席では、目の前で職人の匠の技を見ながら料理を味わえる。すっぽん料理に舌鼓を打てるすっぽん会席は1人14,300円程度。ほかにも8,800円の3品コースもある。すっぽんの小鍋のほかに照り焼きや唐揚げなどもいただける。
京都「大市」
江戸時代中期に店を構えてから、なんと創業340年も迎える老舗中の老舗。コークスで1600°の熱さで一気に加熱する独特の調理法や土鍋にこだわっているのが特徴だ。メニューはすっぽん鍋コースのみで、1人25,000円程度。京都の街並みにぴったりの古風な店構えが雰囲気をかもしだしている。店内には中庭もあり、個室で優雅に過ごすことができるだろう。
3. 通販でおすすめのすっぽん鍋セットは?

すっぽん鍋は店に行かないと食べられないと思ってる人も多い。しかし、すっぽん鍋はお取り寄せをすることもできるのだ。家族で気軽に食べられるすっぽん鍋の、おすすめの通販商品を紹介しよう。
日本料理ほう吉「すっぽん鍋2人前」
すっぽんの肉、スープのみをお取り寄せできるのが魅力。自宅で作る際には好みの野菜を選べるのが嬉しい。スープで煮込むだけの簡単さも人気だ。しかも、2人前で1万円を切る値段設定も頼みやすいだろう。
あじたび「すっぽん鍋 雑炊セット2人前」
このセットはすっぽん鍋に京野菜や京豆腐が付いたセットだから、忙しい人でも気軽にすっぽん鍋を楽しめるのがポイントだ。とくに、スープの旨みは一度食べたらクセになるほど。価格は野菜もついて8,640円。手ごろな価格で食べたいビギナーにもおすすめ。
料亭やまさ「安心院すっぽん鍋セット4~5人前」
本格的な料亭の味を自宅で再現したい人におすすめのセット。とくに4~5人前と大容量なのも嬉しい。保存料、着色料が入っていないので、こだわりのある人にも嬉しい。値段は15,000円前後とお得感がある。
4. お取り寄せしたすっぽん鍋の作り方

すっぽん鍋をお取り寄せしたら、どうやって作ればよいのだろうか。本当にお取り寄せをするだけでよいのかなどをお伝えしよう。
すっぽん鍋は簡単!
通販でお取り寄せをしたすっぽん鍋は、スープのなかにすっぽんの身を入れて煮るだけのものと、アクをとるものがある。アクをとるものについて説明しよう。最初にすっぽんの身は水洗いをしておく。水を沸騰させ、そこに身を入れてアクを取ろう。入れ始めは黒いが段々と白くなってくる。そのときがアク取りのやめ時だ。付属の出汁やスープを入れて煮込み、一緒に入れる野菜に火が通り、食べられる状態になったら完成。
すっぽん鍋のしめは雑炊
すっぽん鍋はスープも美味しい。そこでスープを使い切るために雑炊でしめるのがよいだろう。食べたい量の白飯を水洗いする。その後沸騰したスープのなかにごはんを入れ、火をつけて煮立てる。そこに溶き卵を入れたらできあがり。器に盛り付け、小ネギなどを入れたら完成だ。
結論
ここではすっぽん鍋の美味しさや、実際に食べられる東京、大阪、京都でおすすめの店、また手軽に自宅ですっぽん鍋を楽しめるお取り寄せセットなどを紹介してきた。通販のお取り寄せセットの作り方も記載したので、到着次第作れるのがポイントだ。興味のある人は意外に簡単なすっぽん鍋を食べてみてほしい。
この記事もCheck!