このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ヤリイカ

ヤリイカの旬の時期は?主な産地や美味しい食べ方を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2022年5月11日

槍のように尖ったかたちをしたヤリイカは、寿司ネタとしても人気だ。そんなヤリイカの旬はいつなのだろうか?この記事では、ヤリイカの主な産地や旬について紹介する。美味しい食べ方も紹介するので、旬のヤリイカを存分に楽しんでみてもらいたい。

  

1. ヤリイカの旬の時期

ヤリイカ
ヤリイカは、年に2回旬を迎える。夏と冬に旬を迎えるヤリイカは、大きさや食感に違いがあるが、どちらも美味しいと評判だ。ヤリイカの旬を知ることで、旬に合わせた食べ方を楽しむことができるだろう。

冬のヤリイカ

冬のヤリイカは、産卵のために接岸してくるので、漁獲しやすく漁獲量も多い。産卵前のため、卵がたっぷり詰まっており、子持ちヤリイカとして人気だ。大きさも夏のヤリイカよりも大きい。夏から秋にかけて水揚げされるヤリイカは子どもで小さいことから小ヤリイカと呼ばれている。小さいため、まるごと食べることが可能だ。季節によって大きさが違うが、どちらも違った味わいが楽しめるといわれている。

2. ヤリイカの主な産地と生態

ヤリイカ
ヤリイカは、どのような生態を持ち、主な産地はどこになるのだろうか?ヤリイカの詳しい産地や生態を知れば、旬のヤリイカをより楽しみやすくなるだろう。

主な産地と生態

ヤリイカの主な産地として有名なのが、青森県や北海道、長崎県だ。この3県は日本で漁獲されるヤリイカの50%を占め、北海道から石川県の日本海側では、主に定置網漁で漁獲されている。さらに福井県から山口県にかけては定置網漁だけではなく、底びき網漁やいか釣り漁も行われる。ヤリイカは1年に旬が2回あるので、それぞれの旬に合わせて産地のヤリイカを購入すれば新鮮で美味しいヤリイカを食べることができるだろう。

3. ヤリイカの旬の時期の食べ方

ヤリイカの刺身
冬のヤリイカは、高級食材ともいわれ、優しい甘みに厚みが薄くシコシコとした食感が特徴だ。また、夏のヤリイカは小さいのでまるごと食べられるのが魅力だ。それぞれのヤリイカを使ったおすすめの食べ方を紹介しよう。

おすすめの食べ方

・イカそうめん

新鮮なヤリイカは、イカそうめんとして食べるのがおすすめだ。薄く食感のいいヤリイカを細く切ったら、醤油やわさびをつけていただく。イカそうめんはヤリイカの産地で人気の食べ方だ。旬のヤリイカを生で味わいたい時におすすめの食べ方になる。

・ヤリイカの煮付け

ヤリイカを生姜の効いた甘辛ダレで煮込む煮付けもおすすめの食べ方だ。柔らかく食感のいいヤリイカは煮物にすることで、ごはんが進む最高のおかずになる。生姜を効かせることで、臭みもなくなりヤリイカの旨みをしっかりと感じられるだろう。小ヤリイカの場合は、まるごと煮付けにするのがおすすめだ。

・ヤリイカのパエリア

ヤリイカの旨みを凝縮させたパエリアにして味わうのもおすすめだ。旬のヤリイカは食感がいいので、パエリアによく合う。えびやムール貝などほかの魚介類と合わせれば、ボリュームがあり、おもてなしにもピッタリの一品が完成する。小さいヤリイカの場合はまるごと使い、大きい場合は、カットしてから使うようにしよう。

・子持ちヤリイカのグリル

子持ちのヤリイカはまるごと食べられるのが魅力だ。そのままグリルで焼くことで、卵の食感と旨みを存分に楽しむことができる。味付けは塩こしょうとオリーブオイルのみでOKだ。子持ちのヤリイカの場合は、限られた時期にしか手に入らないので卵も一緒に味わってみよう。

・子持ちヤリイカの甘辛煮

子持ちヤリイカはそのまま煮物にするのもおすすめ。じゃがいもと一緒に煮込むことで、ボリュームのある甘辛煮が完成する。

結論

ヤリイカは旬が2回あり、小さいヤリイカはまるごと調理し、子持ちのヤリイカは卵も一緒に調理するのがおすすめだ。ヤリイカは、比較的多く日本で漁獲されるイカの種類なので、旬になると新鮮なものが手に入りやすい。それぞれのヤリイカの旬に合わせた食べ方をすることでヤリイカの食感や味わいを存分に楽しむことができるだろう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年5月11日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧