このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
エソは高級魚って本当?小骨だらけのエソの美味しい食べ方

エソは高級魚って本当?小骨だらけのエソの美味しい食べ方

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)

鉛筆アイコン 2022年6月 6日

エソという名前の魚を知っている人は、かなりの魚マニアかもしれない。エソが一般的なスーパーに並ぶことは、そうそうないからだ。エソとは高級かまぼこの原材料になる魚としても知られる存在で、産地では稀に干物になることもある。今回はそんな知られざるエソの魅力、そして食べ方や捌き方について解説をしていこう。

  

1. 実は高級魚?エソの特徴とは

エソ
スーパーに並ぶエソを見たことがあるという人は、かなり少ないだろう。というのもエソは鮮魚としてはあまり流通していない魚なのだ。ここではまずエソがどんな魚なのかをご紹介しよう。

エソの特徴

エソ科マエソ属の海水魚でぎょろりとした目と大きな口、そして鋭い歯を持つことから、ヘビやワニにたとえられることもある。性格は獰猛で小魚だけでなく甲殻類、貝類なども食べることで知られている。大きさは10cmほどの小型のものから、70cmにもなるものもいるが大体は30~40cmくらい。
千葉以南の太平洋側、若狭湾より西南沿いの日本海が生息域。水深100mくらいの砂地を好む。

エソは高級かまぼこの原料

少々不気味な見た目とは裏腹に、エソはとても美味しい魚としても知られている。ただし、難点は小骨が多いこと。これを克服したのがすり身としての活用方法である。特にエソを使ったかまぼこは高級品とされ、かまぼこの原材魚の王様とも言われている。これはエソのすり身が適度な弾力をもち、旨みが強く、美しい白さを保つというかまぼこに必要な条件をすべて満たしているから。特にマエソを使ったものが味がいい。

エソの名前の由来

エソは漢字で狗母魚・鱛と書く。大和朝廷の時代、朝廷に属していない人を呼ぶエミシ(見るに耐えないの意味)という言葉からきているという説もあるが、実際には解き明かされていない。

2. エソの食べ方はズバリすり身が定番

エソ
エソは味はとてもいいが、小骨が多い。このことから美味しく食べるための工夫としてすり身にすることが多くなったと考えられる。ここではもしエソが手に入った場合の捌き方のコツをまとめていこう。

エソの捌き方

エソの捌き方は、一般的に魚を捌く方法と同じだ。エソは表面にぬめりがあるので、しっかりと水洗いして鱗とともに落とすと捌きやすい。
  • 水洗いをしてぬめりと鱗を落とす
  • 頭を落とし、腹を開けて内臓を取り出す
  • しっかりと腹部を洗う
  • 三枚おろしにする

すり身にする方法

すり身にする場合は、三枚おろしにした身をスプーンでかきだす。かまぼこ店では採肉機を活用することが多い。かきだした身をすり鉢ですれば、すり身の完成だ。調味料を加えてねれば、完成だ。

すり身の調理法

すり身にしたエソは、焼いたり蒸したりすることもできるが、自宅であれば揚げるのがもっとも簡単で美味しく食べられる。エソのすり身の天ぷらといったところだろう。さつま揚げのような雰囲気だ。ごぼうやにんじん、ねぎ、すりおろした長芋などを合わせて焼いてもいいだろう。

3. エソは刺身にしても食べられる

エソ
釣り人であれば、エソを釣ることがあるかもしれない。実はエソは、刺身でも食べることができるとされている。エソは尾ひれに近い部分は、骨が細くなっていて、食べやすいので刺身にするのならばこの部分がおすすめだ。丁寧に骨を取り除いて刺身にしよう。ただし、寄生虫の可能性に十分に注意する必要がある。

4. エソの仲間の種類

オキエソ
実際にエソと呼ばれているのはマエソ属のマエソ、ワニエソ、トカゲエソ、アカエソ属のアカエソなどである。エソとはこれらの総称として使われている言葉なのだ。
なかでも美味しいとされているのがマエソである。

結論

エソは爬虫類のような頭を持つ魚で、小骨が多く食べにくいが、すり身にすると絶品とされている。特にマエソを使ったかまぼこは高級品として取引されるほどである。自宅で手にする機会があれば、ぜひすり身にして油で揚げて食べてみるといい。その美味しさに驚くはず!?
この記事もcheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年6月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧