目次
- 1. 世界一固い食べ物といえば?その答えは鰹節!
- 2. スーパーで買える固い食べ物一覧
- 3. 全国の固い食べ物・お菓子編
- 4. ストレスやダイエットに!固い食べ物を食べるメリット
- 5. 固すぎはNG!固い食べ物が好きでも歯に悪い
- 6. おまけ:食べ物は固い・硬い・堅いのどれが正解?
1. 世界一固い食べ物といえば?その答えは鰹節!

世界一固い食べ物は、日本人にも馴染みのある鰹節だ。鰹節は、三枚おろしにした鰹をじっくり煮込んでから燻して乾燥させて作られる。さらに天日干しをすることで、水分をほとんど含んでいないので、とても固い。鰹節は世界一固い食べ物としてギネスブックにも登録されているのだ。
2. スーパーで買える固い食べ物一覧

スーパーではさまざまな種類の固い食べ物を購入することができる。実際にどのような固い食べ物があるのか紹介していこう。
するめ
内臓を取り除いたイカを乾燥させたするめは、古くから人々から愛されている。噛めば噛むほど旨みが溢れてくることから、その固さがクセになると人気だ。
アーモンド
カリッとした固い食感が魅力のアーモンドは、香ばしさと固さが魅力で、そのまま食べたりチョコレートに含まれていたりさまざまな加工品に使われている。
鳥軟骨
鳥軟骨は、コリコリとした軟骨の食感を楽しむものだ。唐揚げや焼鳥などで食べることが多い。
フランスパン
パンの中でも弾力と固さが特徴なのが、フランスパンだ。簡単には噛み切れないので、自然と咀嚼回数も増える。
3. 全国の固い食べ物・お菓子編

全国には、その土地で購入できる固い食べ物がある。普段スーパーではなかなか見かけない全国の固い食べ物を紹介しよう。
熊岡菓子店 石パン
香川県で歯が折れるほど固いと有名なのが、石パンだ。石パンは、熊岡菓子店の名物で、もともと軍用食として生まれた。日持ちをさせるためにできるだけ水分を少なくしていることから、石のように固い。口の中に入れて柔らかくしながら食べるのが特徴だ。
後藤製菓 臼杵せんべい
臼杵煎餅は、大分県の後藤製菓で購入できるお菓子だ。臼杵煎餅は、小麦粉を主成分に表面に生姜入りの蜜を塗って仕上げられる。パリッとした食感と生姜の風味が特徴的だ。
西川屋 ケンピ
高知県にある西川屋のケンピとは、小麦粉と砂糖のみで作られたお菓子だ。簡単には噛めないほどの固さだが、バリバリと食べることでストレス発散にもなるといわれている。
4. ストレスやダイエットに!固い食べ物を食べるメリット

固い食べ物は、普通の食べ物よりも噛む回数が増えるので、ダイエットに適しているといわれている。噛むことで、満腹中枢が刺激されるので、多く噛むことで少量でも満腹感を得ることができるのだ。さらに固い物を噛むことで、ストレス解消にも繋がる。ストレスでついついお菓子を食べ過ぎてしまう人は、固いものに変えると少量で満腹感が得られるので、お菓子の食べ過ぎ防止にも効果がある。
5. 固すぎはNG!固い食べ物が好きでも歯に悪い

固い食べ物は、ストレスやダイエットに効果があると紹介したが、固すぎるものを摂取し続けてしまうと歯に負担がかかる。固い物を食べると顎が鍛えられるといわれるが、それは成長期の子どものことで、成長期以降の大人がやると、歯に負担がかかってしまう。歯に負担がかかることで、頭痛や肩こりなどの体調不良が起こることがあるので、注意したい。
6. おまけ:食べ物は固い・硬い・堅いのどれが正解?

食べ物が「かたい」という時は、固い・硬い・堅いのどの漢字を使おうか悩む。実際に固くなる場所によって漢字の使い方が異なるのだ。固いは、外部が丈夫な様子を指し、堅いは中身が詰まっている様子をいう。さらに硬いは丈夫で形が変わらないことをいうのだ。つまり「かたい」という様子を表す漢字は固くなる場所によって使い分けるのが正しい。
結論
世の中には、さまざまな固い食べ物がある。スーパーで手軽に購入できる物から、全国のご当地で愛されている固い食べ物もあるのだ。固い食べ物は、ストレスやダイエットに効果があるが、食べ過ぎると歯に負担がかかるので、ほどほどにするのがいいだろう。