このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
赤い食べ物

赤い食べ物一覧!栄養素の嬉しい効果や縁起物の食材を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 佐々木 倫美(ささきともみ)

鉛筆アイコン 2022年7月17日

赤い食べ物は、料理の彩りに役立つだけでなく栄養面でもメリットがあるという。本記事では、赤い食べ物の特徴や効果について紹介する。縁起物としても用いられる食材も含め、赤い食べ物にはどのようなものがあるか、見ていこう。

  

1. 赤い食べ物の栄養面での特徴

ベリー
赤い食べ物は、主に野菜や果物、肉に分けられる。野菜や果物の赤色は、リコピンやアントシアニン、ポリフェノールなどの天然色素(カロテノイド)によるものだ。これらの色素が含まれるほか、鉄やビタミン類も豊富な食べ物が多い。赤身の肉はタンパク質も豊富である。(※1、2、3)

免疫力のアップ

赤い食べ物に含まれるカロテノイドには抗酸化作用があり、アンチエイジング効果や疾病予防効果が期待できる(※2)。また、身体をつくる栄養素であるタンパク質にも、免疫力を上げる働きがある(※3)。
赤い食べ物には身体を温める効果のあるものも多く、耐寒能力を高めるほか滋養強壮にも役立つといわれる(※1)。視覚的に食欲を促すだけでなく、健康維持にもさまざまな効果が期待できるのだ。

2. 赤い食べ物一覧

肉料理
赤い食べ物といえば、どのようなものが思い浮かぶだろうか。野菜類、果実類、肉類の3つに分けて、代表的な食べ物を一覧で紹介する。

野菜類

  • トマト:夏が旬のナス科の緑黄色野菜で、リコピンが含まれる(※1)
  • 人参:β‐カロテンの含有量が多い根菜で、とくに金時人参は赤みが強い(※4)
  • 赤ピーマン:緑色のピーマンを完熟させたもので、苦みが少ない
  • 赤パプリカ:赤ピーマンと同様にビタミンCが多い緑黄色野菜で、肉厚で甘い(※4)
  • 唐辛子:香辛料として使われ、β‐カロテンをはじめビタミン、ミネラルが豊富(※4)
  • ビーツ:砂糖の原料である甜菜の仲間で、ボルシチやサラダなどに使わる
  • ラディッシュ:小さくて丸い形のダイコン属の野菜で、生食もできる
  • 紅芯大根:皮の内側が鮮やかな赤色の大根。甘酢漬けにすると全体が色鮮やかになる
  • 赤玉ねぎ:赤紫色の玉ねぎで、一般的な玉ねぎより甘みが強く食感がよい

果実類

  • いちご:春が旬の食べやすいフルーツで、甘酸っぱさやみずみずしさが特徴
  • りんご:品種により食感や風味が異なる。赤い色素が含まれる皮ごと食べるとよい
  • スイカ:夏が旬のフルーツで水分が多く、さわやかな味わいが特徴
  • ラズベリー:酸味の強い木苺で、日本では冷凍食品が主流
  • アセロラ:南国で栽培され、甘酸っぱさが特徴。ビタミンCの含有量が多い(※5)
  • さくらんぼ:夏のフルーツで甘酸っぱく、国産のものは贈答品にも用いられる
  • 赤ぶどう:代表品種はデラウェアなど。赤い色素の含まれる皮ごと食べるとよい
  • ザクロ:プチプチとした食感が特徴で、カルシウムや鉄が含まれる(※1)
  • ルビーグレープフルーツ:一般的なグレープフルーツよりも苦みが少ない
  • ドラゴンフルーツ:独特の見た目だが淡泊な味わいの南国フルーツ
  • (いちご、スイカは園芸学では野菜に分類されるが、果物として流通するため果実類とした)

肉類

  • 牛肉:赤みが強く、鉄が多い(※6)。ステーキやすき焼きで食べられることが多い
  • 豚肉:ビタミンB1が豊富(※6)。手頃な価格で使いやすくさまざまな料理に用いられる
  • 羊肉:独特の風味があり、栄養が豊富(※7)。主な料理はジンギスカンやラムチョップ
  • レバー:牛、豚、鶏の肝臓で、鉄やビタミンAが豊富(※6)

3. 赤い食べ物は縁起物として使われる

赤飯
古くから、赤色には高貴で邪気を払う効果があるといわれてきた。そのため、赤い食べ物は現在も縁起物としてお正月やお食い初め、還暦祝い、披露宴などのお祝いの席に用いられる。料理では赤飯などが代表的だが、縁起がよいとされる赤い食材を紹介しよう。

縁起物の食材

  • 海老:茹でると赤い色になり、長寿の象徴とされる
  • 鯛:赤い色で「めでたい」という語呂合わせがある
  • チョロギ:細長い渦巻貝のような形状をしたシソ科の植物。梅酢漬けで赤く染める
  • 紅白かまぼこ:日の出を表すおせち料理の定番
  • いくら:子孫繁栄の意味が込められている
  • 梅干し:長寿の願いが込められ、結婚式の引き出物としても用いられる
  • 紅茶:「幸茶」という表記により、結婚式の引き出物に用いられる

結論

野菜や果物の赤い色は、抗酸化作用のあるカロテノイドによるものだ。赤身の肉やレバーはタンパク質や鉄が多い。また、赤い食べ物には身体を温める効果のあるものも多い。栄養素や効果は食べ物によって異なるが、彩りだけでなく健康にも役立つのは嬉しい。縁起物としても活躍する赤い食べ物を、ぜひ食卓に取り入れよう。
(参考文献)
この記事もcheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年7月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧