このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
野菜

嫌いな食べ物をランキング!好き嫌いの原因や克服する方法を解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 佐々木 倫美(ささきともみ)

鉛筆アイコン 2022年7月14日

嫌いな食べ物が全くない人はなかなかいないだろう。中には、嫌いな食べ物を克服したいと奮闘している人もいるはずだ。そこで今回は嫌いな食べ物のランキングと、好き嫌いの原因を詳しく解説したい。嫌いなものを克服する方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてみてほしい。

  

1. 嫌いな食べ物ランキング

野菜
まずは苦手意識のある食べ物や、嫌いな食べ物の種類やランキングなどを見ていこう。

苦手な食べ物

独立行政法人日本スポーツ振興センターの調査報告書による、小学生の嫌いな食べ物ランキングは以下の通りだ
  • にがうり(ゴーヤ)
  • レバー(肉の副生物)
  • なす
  • ピーマン
  • トマト
  • 梅干し
  • 肉の脂身
  • アスパラガス
  • セロリー
  • グリンピース
  • なっとう
  • しいたけ
  • レーズン
  • うに
  • パセリ
嫌いな食べ物ランキングを見てみると、香りや味にクセのあるものが多い印象だ。苦みや酸味があるもの、納豆やレバーなどにおいのあるものを苦手としている小学生はたくさんいる。

2. 嫌いな食べ物ができる原因

クエスチョンのイメージ
次は、なぜ嫌いな食べ物ができるのかを見ていこう。好き嫌いの理由も解説するので、ぜひチェックしてみてほしい。

好き嫌いの理由とは

食べ物や食材に好き嫌いが出る原因としては、味・におい・舌触り・食感・見た目などに苦手意識を持ってしまうことが挙げられる。初めて食べた時に美味しくないイメージができあがってしまうと、次回からは嫌いなものだと思って食べなくなる。一度嫌いになってしまうと美味しいイメージが沸かないため、なかなか克服できなくなってしまうのだ。また、中には食べたことがなく「食わず嫌い」になってしまっている人もいる。見た目やにおいで嫌悪感を抱いてしまうと、好んで食べようと思わず苦手意識に繋がってしまうのだ。とくに子供の場合には苦味と酸味を「腐敗の味」と感じてしまい、自然に避けてしまう可能性がある。

3. 嫌いな食べ物を克服する方法

かぶ
嫌いな食べ物ランキングや原因が分かったところで、次は克服するための方法について詳しく見ていこう。

旬の時期に食べる

嫌いなものを克服したいなら、最も美味しいとされる旬の時期に食べるのがおすすめだ。魚や野菜などは旬の時期を迎えると美味しさが増すとされており、苦手意識があっても食べられる可能性がある。一度「美味しい」と感じられれば克服しやすいので、ぜひ試してみてほしい。また、自分で育てたり収穫したりしたものを食べてみるのもおすすめだ。自分の手で収穫したものなら、いつもより美味しく感じられる可能性がある。

調理法を変える

野菜などの場合、細かく刻んで料理に入れるのもおすすめだ。刻めば食感や味も気になりにくいため、苦手なものでも食べやすくなる。また、生でも食べられる食材の場合には、加熱してみるのもよい。加熱すると食感が変わったり、食べやすくなったりする。

環境を変える

食事は座って食べるのが基本だが、嫌いなものを克服したいならちょっと環境を変えて立って食べてみるのもよい。環境を変えるだけで気持ちが変化し、嫌いな食べ物でも食べられる可能性がある。ただし、苦手なものを無理に食べると吐き気が出てしまう人もいるので、自分に合った方法で少しずつ試してみよう。

結論

嫌いな食べ物を克服するのはなかなか難しいが、食べられる食材が増えると料理のレパートリーも広がる。また、よりバランスのよい食事を摂りやすくなるのもメリットだ。子どもの頃は苦手だった食べ物も、大人になると食べられるようになっている可能性もある。ぜひ本記事を参考に、嫌いな食べ物を克服してはいかがだろうか。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年7月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧