目次
1. 作り置きのおかずで肉メインの料理

作り置きでメインのおかずを作るときに、肉を使いたい人も多いだろう。肉を使うことで、満足感と食べごたえがでるので、作り置きがメインのおかずに早変わりする。
おすすめの肉料理
甘辛い味付けに生姜の香りがアクセントになる牛肉のしぐれ煮もおすすめの作り置きメニューだ。調味料をしっかり煮詰めて作るので、しっかりとした味わいでご飯が進む。おかずとしてはもちろん、ご飯の上にのせて丼にしたり、お弁当に入れたりとさまざまな使い方ができる。また、豚肉はキャベツや厚揚げとともに味噌炒めにするのがおすすめ。厚揚げを加えることで、ボリュームが増すのだ。味噌に豆板醤を加えるとピリ辛味に仕上がる。また、鶏チャーシューも作り置きおかずとして便利だ。そのまま食べたり、野菜にのせたり、おつまみとして楽しんだり、万能な使い方ができる肉料理である。
2. 作り置きのおかずで魚介メインの料理

魚介を使った料理は手間がかかるイメージもあり、忙しいときではなかなか作れないことも多い。しかし、作り置きにしておくことで、忙しいときでも手軽に魚介料理を楽しむことができるのだ。
おすすめの魚介料理
さばの味噌煮やぶりの照り焼きといった、魚の定番料理も作り置きおかずに適している。濃厚な味付けなので、ご飯が進む最高のメイン料理だ。ほかにもサバ缶とトマト缶、野菜を煮込んだサバ缶のトマト煮もおすすめの作り置きメニュー。濃いめの味付けにしておけば、時間が経っても生臭くならず美味しく味わうことができる。時間を見つけて、魚介料理も作り置きしてみよう。
3. 作り置きのおかずで野菜メインの料理

野菜を使った作り置きおかずはヘルシーな食卓にピッタリだ。野菜を使ったメイン料理になる作り置きおかずを見てみよう。
ヘルシーな野菜料理
いろいろな野菜をたっぷり使うラタトゥイユはおすすめの作り置きだ。なすや玉ねぎ、パプリカなどお好みの野菜をトマト缶とローリエなどでじっくりと煮込む。ゴロゴロと入った野菜は食べごたえもある。そのまま食べてもいいが、パスタにのせたりハンバーグにかけたりといろいろなアレンジも楽しめる。また、大豆を使ったチリコンカンもおすすめだ。チリコンカンは大豆や野菜をチリパウダーやトマト缶などでスパイシーに炒めたもので、ご飯に乗せたり、パンに挟んだりいろいろな食べ方が楽しめる。
4. 作り置きのメインおかずを作るポイント

作り置きのおかずを作るときは、衛生面への注意が大切だ。具体的にどのようなポイントを押さえたらいいのかチェックしてみよう。
衛生面での注意点
作り置きおかずを作るときは、保存する容器や調理器具などは消毒をした清潔なものを使うのがおすすめだ。使う容器や調理器具に菌が付着しているとそこから料理が傷みやすくなってしまう。また、食材にはしっかりと火を通すことも大切だ。肉や魚などはとくに火の通りが悪いと雑菌が繁殖し食中毒を起こす危険性がある。さらに食材に水分が多く残っていると雑菌が繁殖しやすいので、できるだけ水分を飛ばす調理を行うか、水気をしっかり絞ってから保存するようにしよう。衛生面に注意することで、腐りにくくなり日持ちさせることができる。
結論
作り置きおかずは肉や魚、野菜などメインにする食材を変えることで、バリエーション豊かな料理を楽しむことができるだろう。作り置きおかずを作るときは、日持ちするように衛生面にも注意することが大切だ。正しく保存することで、数日は保存が可能な料理ばかりなので、週末に作って平日は手軽に作り置きおかずで食卓を囲むことができる。