目次
- 強力粉の中心にドライイーストを入れ、そこを目がけてぬるま湯を加える。全体を混ぜながら、バター以外の材料を加えていく。
- ボウルの中である程度まとまるまで、ゴムベラなどで混ぜ合わせる。
- まとまってきたら打ち粉をした台の上で滑らかになるまでこねる。バターを加えて、さらに表面がつるんとなるまでこねる。
- 40℃で30分くらい1次発酵させる。オーブンや電子レンジに発酵機能がついていれば、活用するといいだろう。
- 小麦粉を少しはたいた指を差し込んで、穴が閉じなければガス抜きをして、小分けにし、濡れ布巾を被せて、ベンチタイムを15分ほどとる。
- ボウルに砂糖と室温に戻したバターを入れてすり混ぜ、卵を加え混ぜる。さらに薄力粉を加えて混ぜる。
- 3cm程度の棒状にして一旦ラップに包んで冷蔵庫で休ませる。
- クッキー生地をカットして、麺棒でパン生地より大きめにのばす。
- パン生地をクッキー生地で包むように成形したら、カードなどで格子状の切り込みを入れ、グラニュー糖を振りかける。
- ひとまわり大きくなるまで、35℃で50分ほど2次発酵させる。
- 膨らんだら、180℃に予熱したオーブンで12?15分ほど焼く。
1. 基本のメロンパンの作り方とコツ

メロンパンを自分で作るなんて...そんなイメージを持たれがちだが、実はパン作りに抵抗のない人であれば、さほど難しいものではない。ここではまずホームベーカリーなどがなくてもできる手ごねタイプのメロンパンの作り方について解説をしていこう。
メロンパンの材料
メロンパンのあのザクザクとした食感と甘さの秘密は、クッキー生地にある。一般的なパン生地の上にクッキー生地を乗せて焼いているのだ。このため、パン生地とクッキー生地の両方を用意する必要がある。
パン生地の材料
強力粉
砂糖
塩
ドライイースト
ぬるま湯
卵
バター
クッキー生地の材料
砂糖
無塩バター
卵
薄力粉
作り方1:パン生地を作る
パンの生地は、よくこねることとしっかりと発酵させることが美味しく仕上げるポイントだ。
作り方2:クッキー生地を作る
メロンパンのザクザクとした皮の正体はクッキー生地にある。パン生地とは別にクッキー生地を仕込んでいこう。
作り方3:成形して焼く
別々に作ったパン生地とクッキー生地を組み合わせていこう。
2. 初心者にも簡単なメロンパンの作り方

ここからは、より簡単に作ることができるメロンパンを紹介していこう。パン作り初心者でもチャレンジしやすいレシピを厳選してお届け。
ホームベーカリーを使ったメロンパン
ホームベーカリーは、パン作りのハードルをぐんと下げてくれる家電である。ホームベーカリーを使ってベースのパンを焼き上げ、途中でクッキー生地を乗せる方法なら、メロンパンも一気に簡単に作ることができるようになる。
パンは少し小さくなるよう分量を減らして仕込むこと。いつも通り焼き上げるとクッキー生地を乗せる余白がなくなってしまうのだ。クッキー生地は、バターの代わりに生クリームを使って作るとより簡単だ。
ホットケーキミックスを使ったメロンパン
もっと簡単にメロンパン気分を味わいたいという人は、ホットケーキミックスを活用するといいだろう。ホットケーキミックスで作るメロンパンは、どちらかといえばクッキーのような味わいだ。
溶かしバターと砂糖、卵、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜてあとは成形するだけなので時短も叶う。食べたいと思ったとき、すぐに食べられるレシピだ。
3. 食パンで作るメロンパントースト

いますぐメロンパンが食べたい!そんなときには、食パンを使ったメロンパントーストがおすすめだ。とても簡単なので子どもと一緒に作ってもいいだろう。
クッキー生地はバターと砂糖、小麦粉を混ぜたもので代用できる。少量で作り、使い切りにするのがポイントだ。格子状に切り込みを入れて、グラニュー糖を振りかけて焼くとより本格的な見た目に仕上がる。
4. メロンパンラスクの作り方

メロンパンが余ってしまった...。時間が経って硬くなってしまった...。そんな場合は、ラスクにするのがおすすめだ。
作り方はメロンパンをスライスして、オーブンで焼き上げるだけと非常に簡単。よりリッチな味わいに仕上げたいときは、一度焼き上げたものにバターを塗り、砂糖をまぶして、もう一度焼き上げるといい。
結論
メロンパンは、特別な材料を使うことがないこともあり、自宅でもチャレンジしやすい菓子パンのひとつといえるだろう。焼きたての美味しさは言わずもがな。ぜひ、時間のある休日に試してみてはいかがだろうか?簡単メロンパンやメロンパントーストは、覚えておくと忙しいウィークデーのおやつや朝食にも役立ちそうだ。