このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
うどん

うどんダイエットのやり方!無理なく続けられる方法とトッピング

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年8月14日

手軽に食べられるため低カロリーなイメージがあるうどんだが、トッピングによっては高カロリーになってしまう。しかし、ダイエット中でもうどんが食べたいと思う人も多いのではないだろうか。そこで今回は、うどんダイエットの正しい方法を解説していこう。また、おすすめのトッピングも紹介するので、ぜひ参考にしてみてほしい。

  

1. うどんダイエットのやり方

うどん
ダイエット中にうどんを食べてよいのか気になった経験がある人は多いのではないだろうか。ここでは、うどんダイエットのやり方を解説していこう。

1食を置き換える

うどんはお米や食パンなどの主食に比べると100gあたり95kcalと低めである。しかし、トッピングによってはカロリーが高くなってしまうので、あくまで主食として置き換えるようにするのがよいだろう。3食置き換えるのではなく、毎日1食だけ置き換えればカロリーを減らすことができ、ダイエット効果に期待ができるだろう。(※1)(※2)(※3)

しっかりと咀嚼する

厚生労働省のデータによれば、早食いと肥満は密接な関係があることがわかっている。一口あたり30回以上噛むことが推奨されている。そのため、しっかりと咀嚼をして早食いにならないようにすることもダイエット効果を高めることにつながる。(※4)

バランス良く食べる

うどんだけでは栄養が偏ってしまうので、野菜や肉などもバランスよく食べて栄養が偏らないようにするのもダイエットをするうえでは大切なことである。無理なダイエットは続かないので、継続できるように身体に負担をかけないようにしよう。

2. うどんの栄養とダイエット

うどん
うどんダイエットのやり方が分かったところで今度は、うどんの100gあたりの主な栄養素の含有量や効果について解説していこう。

100gあたりの栄養素

うどん100gあたりの主な栄養素の含有量と効果は以下の通りだ。(※1)
  • たんぱく質:2.6g/糖質、脂質とおなじ3大栄養素の一つ。筋肉・臓器・皮膚
  • 髪の毛などを構成する主成分。人間の基礎を作る大切な栄養素。(※5)
  • 糖質:20.3g/うどんにはたくさんの糖質が含まれている。糖質は脳や身体を動かすためのエネルギー源となり、適正量摂取する必要がある。(※6)
  • 食物繊維:1.3g/水溶性と不溶性があり、どちらも体内には吸収されない。水溶性は、血糖値の上昇を緩やかにする効果があり、不溶性は、排便をスムーズにする効果が期待できる。(※7)
このほかにもビタミン類やミネラル類も含まれるが少量でうどんだけでは補えないため、ほかの食材と組み合わせて食べるのがおすすめだ。

3. うどんダイエットのおすすめトッピング

うどん
うどんに含まれている主な栄養素の含有量と効果が分かったところで、今度はうどんダイエットのおすすめのトッピングを紹介しよう。

ネギ

ネギにはアリシンという成分が含まれている。アリシンは血糖値の上昇を抑える効果や疲労回復効果などに期待ができるためダイエット中の疲れた身体にもよいだろう。(※8)

唐辛子

トウガラシにはカプサイシンと呼ばれる発汗作用を持つ成分が含まれている。代謝をよくし、脂肪燃焼を助け、肥満予防の効果に期待ができる。キムチなどに多く使われているので、キムチをトッピングするのがおすすめだ。しかし、食べ過ぎると粘膜が傷つき胃荒れや咳などの原因になる可能性があるので注意しよう。(※9)

わかめ

わかめは低カロリーでヨウ素などのミネラルや食物繊維が豊富に含まれている。ヨウ
素は海のミネラルと呼ばれており、海藻類に多く含まれている。基礎代謝を高める効果に期待ができるためダイエットにもよい食材といえるだろう。(※10)

卵は完全栄養食品とも呼ばれ、足りない栄養はビタミンCと食物繊維だけといわれている。うどんだけでは足りない栄養素を補うには最適なトッピングといえるだろう。(※11)

結論

うどんは100gあたり95kcalとご飯やパンなど、ほかの主食と比べると低カロリーである。しかしトッピングによっては高カロリーになるので注意が必要だ。また、うどんだけでは栄養が偏ってしまうので、足りない栄養を補いダイエットにもよい効果のある食材と組み合わせるのがよいだろう。この記事を読んで、うどんダイエットをする際の参考にしてみてはいかがだろうか。

(参考文献)

※1〜※3参照:文部科学省食品データベース
※4参照:厚生労働省「速食いと肥満の関係 -食べ物をよく「噛むこと」「噛めること」」
※5※8〜※10参照:わかさ生活「たんぱく質(プロテイン)」
※6※7参照:健康長寿ネット
※11参照:農林水産省「たまごのチカラ(2)」
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年8月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧