目次
1. じゃがいも天ぷらの下準備

じゃがいもの天ぷらの作り方はシンプルで、簡単に作れるのも魅力だ。すぐに作れるので子どものおやつとしても大活躍してくれる。じゃがいもの天ぷらに必要な材料と下準備をみてみよう。
材料とやり方
じゃがいもの天ぷらに必要な材料はじゃがいもと天ぷら衣用の卵、薄力粉、水だけだ。天ぷら衣は市販の天ぷら粉を使用してもいいだろう。まず、じゃがいもの皮をむき、厚さ1~1.5mmにカットして水にさらしておく。その間に、天ぷら衣の材料をボウルに入れて混ぜておく。この時、ダマが少し残っているぐらいでも大丈夫だ。天ぷら衣はダマが残っているぐらいのほうが、さっくりと揚げることができるので、混ぜすぎないように注意しよう。
2. じゃがいもの天ぷらを揚げる方法

じゃがいもの天ぷらの作り方で重要なのが、揚げ方と揚げ時間だ。美味しく仕上げる揚げ方のポイントを紹介しよう。
揚げ方と揚げ時間
カットしておいたじゃがいもに天ぷら衣をたっぷりつけて、160度に熱した油で揚げていく。この時、160度の低温で揚げるのが大切だ。低温でじっくり揚げることで、外側はパリッと、中はホクホクした仕上がりになる。じゃがいもの片面をある程度熱したら、ひっくり返して、両面がカリッとなるまで揚げる。この時は、何度もひっくり返すのではなく、じっくり待ちながら、あまりひっくり返さないように揚げるのがポイントだ。だいたい2~3分ほど触らずに置いておくことで、中までしっかり火が通り美味しいじゃがいもの天ぷらに仕上がる。揚げたてのじゃがいもの天ぷらは、とくにカリッと感とホクホク感の両方の食感を一度に楽しむことができて絶品だ。
3. じゃがいもの天ぷらをアレンジ

じゃがいもの天ぷらはさまざまなアレンジも楽しめる。じゃがいもを千切りにして玉ねぎと一緒にかき揚げにしたり、チーズと一緒に揚げたりと無限の楽しみ方があるのだ。おすすめのじゃがいもの天ぷらのアレンジを紹介するので、ぜひ作ってみてもらいたい。
おすすめのアレンジ
千切りにしたじゃがいもに玉ねぎや人参を合わせて、かき揚げにしても美味しい。薄切りの豚肉も加えると食べごたえのある天ぷらになるので、ご飯のおかずとしても最適だ。さらに加熱したじゃがいもをつぶして、中にチーズを入れて丸くして天ぷらにすれば、中からチーズがあふれ出すチーズポテト天ぷらが完成する。ホクホクのじゃがいもにチーズがよく合い、子どものおやつとしても喜ばれる。さらに、千切りにしたじゃがいもにコーンを混ぜて天ぷら衣をまぶしてフライパンで揚げ焼きにすれば、じゃがいもの揚げ焼き天ぷらが完成する。少ない油で作ることができるので、おやつや朝食にもピッタリのアレンジレシピだ。また、通常のじゃがいもの天ぷらに青のりやカレー粉をかけて食べるだけでも、いつものじゃがいもの天ぷらとはひと味違った味わいを楽しむことができる。じゃがいもはどんな具材や味付けとも相性がいいので、いろいろなアレンジを楽しんでみてもらいたい。
結論
じゃがいもの天ぷらは、揚げ方と揚げ時間のコツをおさえておくと、外カリッと、中はホクホクの食感に仕上げることができる。また、じゃがいもの天ぷらはさまざまなアレンジを楽しめるので、ほかの食材と合わせてかき揚げにしたり、切り方を変えたり、味付けを変えて楽しむことが可能だ。じゃがいもの天ぷらは、おかずとしてだけではなくおやつやおつまみとしても喜ばれるので、いろいろな作り方にチャレンジして楽しんでみよう。
この記事もCheck!