目次
1. 焼肉をダイエット中に食べて良い理由

焼肉はカロリーが高いからダイエット中は控えておこうと思う人も多いが、実は食べても良いのだ。焼肉をダイエット中に食べて良い理由を探ってみよう。
良質のタンパク質が摂れる
焼肉をダイエット中に食べて良いといわれる理由の1つに肉のタンパク質がある。肉に含まれているタンパク質は、必須アミノ酸をバランス良く含む良質なタンパク質で、ダイエットに適しているのだ。(※1)
脂質が適度に摂れる
肉には脂質が含まれている。脂質はダイエットの大敵だと思っている人も多いが、適度な脂質はダイエットにも必要なのだ。脂質は、体に必要なエネルギー源でもあり、脂質が不足してしまうと、脂溶性ビタミンが吸収されにくくなり、ビタミン欠乏にも繋がる。(※2)
2. 焼肉のダイエット中のおすすめメニュー

ダイエット中に焼肉を食べるなら、脂身の多いハラミやホルモンなどの部位を避け、脂質の少ない赤身の多い部位を食べるのがおすすめだ。焼肉のダイエット中のおすすめメニューをチェックしてみよう。
おすすめの部位
ダイエット中はカロリーが低く脂質が少ない部位を食べるのがいいだろう。牛肉や豚肉ならももや肩肉、ヒレ肉などを選ぶといいだろう。(※3)
3. 焼肉をダイエット中に食べる時のポイント

ダイエット中に焼肉を食べるなら、食べ方にも注意が必要だ。焼肉をダイエット中に食べる時のポイントを紹介する。
食物繊維を摂る
ダイエット中に焼肉を食べるなら、まず食物繊維が豊富な野菜や海藻などを先に食べるのがいいだろう。食物繊維を摂ることで、血糖値上昇を抑制したり、便秘を予防したりする効果が期待できる。(※4)また、野菜は先に食べるだけではなく、肉を食べているときも野菜を摂るように心がけるのがいいだろう。
タレを控える
ダイエット中に焼肉を食べるなら、タレを控えて塩やレモンなどで食べるのがおすすめだ。焼肉のタレはどうしてもカロリーが高くなってしまうので、カロリーの少ない塩やレモンなどでさっぱり食べるようにしよう。
炭水化物メニューはハーフに
焼肉を食べると、どうしてもごはんやシメの麺類などの炭水化物が食べたくなる。しかし炭水化物はカロリーが高くなってしまうので、食べる量を減らしてハーフにしたり調整することが大切だ。
結論
焼肉はダイエット中でも楽しむことができる。しかし食べる部位に気を付けたり、食べ方もタレを控えたり、野菜と一緒に食べたり工夫することが大切だ。ダイエット中に焼肉を食べることで、良質なタンパク質や適度な脂質を摂ることができるので、食べ過ぎに注意しながらダイエット中でも焼肉を楽しんでみてもらいたい。
(参考文献)
※1※4出典:厚生労働省
※2出典:公益財団法人長寿科学振興財団
三大栄養素の脂質の働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット
※3出典:米子医療センター 栄養管理室
牛肉の部位別の特徴とカロリー 豚肉の部位別の特徴とカロリー