目次
- ブロッコリーを花蕾と茎に分ける
- 花蕾部分は小房にカットする
- 茎部分は外皮を除去し、縦半分にカットする
- フライパンに100mlの水、塩、ブロッコリーを入れて中火で加熱し始める
- 水が沸騰し始めたらフライパンにふたをして、さらに2分半ほど蒸す
- フライパンに冷凍のブロッコリーを入れる
- フライパンに水を大さじ1~2杯加える
- フライパンにふたをして1分ほど加熱、水が減ったらさらに大さじ1杯ほど加えもう1分蒸す
- ふたを取った後、残っている水気を加熱しながら飛ばす
- ※1.全国農業協同組合連合会長野県本部「野菜の栄養素を落さずに食べる方法を教えてください。」 https://www.nn.zennoh.or.jp/faq/2017/01/post-24.php
1. ブロッコリーはフライパンで茹でるのがおすすめ!

フライパンを使ってブロッコリーを茹でる方法、それはいわゆるフライパン蒸しである。SNSでも話題になったフライパンによるブロッコリーの簡単調理法は、栄養面でもメリットがあるという。その方法やおススメの理由を説明する。
ブロッコリーの栄養が残ってしかも美味しい
ブロッコリーをフライパンで蒸すことで、水っぽくならず甘さも引き立ち、ブロッコリーがさらに美味しくなる。またブロッコリーには水溶性のビタミンCが多く含まれているため、通常の茹で方をすると水に流出してしまう可能性が高い。そのためフライパン蒸しは、栄養的に見てもメリットがある調理法といえるのである。(※1)
ブロッコリーの茹で方と茹で時間
それでは、フライパンによるブロッコリーの茹で方を見てみよう。1株分のブロッコリーの調理法である。
ブロッコリーの大きさや固さにもよるが、これが基本的な作り方である。ぜひ今日にでもトライしてみてほしい。
2. 冷凍ブロッコリーもフライパン蒸しが美味しい

ブロッコリーは冷凍されているタイプも出番が多い。冷凍したブロッコリーもまた、フライパン蒸しで美味しく食べることができる。解凍する時間も省けるその方法は、こちらである。
この方法で食感も甘さも申し分ないブロッコリーを味わえるのである。
3. フライパン一つで完成!ブロッコリーのおすすめメニュー

ブロッコリーをフライパン蒸しにする方法、実はアレンジによってさまざまな料理ができる。食卓で存在感を放つブロッコリー料理の数々を、フライパンを使って作ることができるのである。そのアイデアを紹介する。
ブロッコリーのチーズ焼き
チーズを使ったブロッコリーのフライパン蒸しは、時短料理でもある。小さく切ったブロッコリーの小房とピザ用のチーズをフライパンで蒸し焼きにするだけである。ニンニクで香りをつければおつまみになり、ベーコンやウインナーを入れれば子どもが喜ぶ。トマトを加えれば、カフェ風のオシャレな一品に仕上がる。
ブロッコリーのマヨネーズ焼き
マヨネーズ好きならば、マヨネーズ焼きを試してみてほしい。オリーブオイルで香りをつけてフライパンで蒸し焼きした後、マヨネーズを絡めるのである。エスニックな雰囲気にしたければ、マヨネーズとともにカレー粉をまぶしてもよい。
ブロッコリーのニンニクソテー
白ワインのお供にもなりそうなのが、地中海風に仕上げるブロッコリーのニンニクソテーである。たっぷりのニンニクと鷹の爪で香りを出したオリーブオイルでブロッコリーを炒めた後、水を加えてフライパン蒸しにする。シンプルながら洗練された一品になる。
フライパンで焼くだけブロッコリー
オリーブオイルでシンプルに蒸し焼きにしたブロッコリー。最後に醤油を垂らすと、和の食卓にもよく合う。ブロッコリーの甘さや柔らかさを実感できる美味しさが魅力的である。
結論
ブロッコリーを茹でる場合、鍋や大量の水を使わなくても、フライパンで甘く柔らかく料理することができる。水溶性のビタミンも流出させることなく摂取できるのが嬉しい。気軽に簡単にできるブロッコリーのフライパン蒸し、アレンジ方法も駆使して美味しい料理をたくさん作ってみてほしい。
(参考文献)