目次
- ※1出典:埼玉県「ブロッコリーから石油のようなにおいがする」 https://www.pref.saitama.lg.jp/
- ※2出典:カゴメ株式会社「ブロッコリースプラウトサプリメントの スルフォラファン吸収性と解毒作用を確認 ~ カゴメ、東京理科大学との共同研究 ~」 https://www.kagome.co.jp/company/news/2010/000185.html
- ※3出典:原泌尿器科病院「尿路結石の再発を防ぐ食事について」 https://harahospital.jp/koramu/koramu01/20210511.html
1. ブロッコリーが苦いのはなぜ?3つの原因

ブロッコリーが苦くなる原因は何なのだろうか?3つの原因を詳しくみてみよう。
苦い原因1:ブロッコリーの苦み成分
ブロッコリーが苦い理由の1つが、ブロッコリーにはさまざまな苦み成分が含まれているからだ。シュウ酸やイソチオシアネート、ミロシナーゼという、ブロッコリーに多く含まれている成分(※1,2,3)が原因だ。この場合、下処理によって苦みを改善することができる。
苦い原因2:旬以外のブロッコリー
苦いブロッコリーは収穫時期が問題かも知れない。旬のブロッコリーは栄養価が高く、甘みを多く含んでいる。しかし旬以外のブロッコリーは苦みが多いことがあるのだ。ブロッコリーの苦みが気になる場合は、旬の時期に食べるのがいいだろう。また、冷凍のブロッコリーは旬の時期に収穫して冷凍しているので、苦くないことが多い。
苦い原因3:鮮度が落ちている
ブロッコリーは鮮度が落ちてしまうと、苦み成分が増えてしまう。そのため、ブロッコリーを食べる際は、できるだけ鮮度のよいものを選ぶようにしよう。
2. 苦いブロッコリーは食べても大丈夫?

ブロッコリーを食べて、苦みを感じた時に食べても大丈夫なのかどうか紹介しよう。
ブロッコリーは苦くても食べられる
ブロッコリーは、苦み成分や鮮度が落ちていたり、旬以外で苦みを感じる場合は食べても大丈夫だ。
ブロッコリーは苦くても腐ってはいない
苦いと腐っているのではないかと心配になるが、ブロッコリーは腐ると茶色く変色したり、酸っぱい匂いがしたりする。さらにカビが生えていたり、表面にぬめりが発生したりするので、そのような状態のブロッコリーは腐っているので、食べるのは避けておこう。
苦いのは残留農薬のせい?
ブロッコリーが苦いと残留農薬が原因ではないかと心配になることがあるが、そのような心配はない。販売される野菜は厚生労働省の安全基準を満たしているので、残留農薬の心配はないのだ。
3. ブロッコリーが苦い時の調理のコツ

ブロッコリーの苦みは調理法によって対処することができる。ブロッコリーが苦い時の調理のコツを紹介しよう。
電子レンジはNG!お湯で茹でる
ブロッコリーは電子レンジで加熱すると、苦みが残りやすい。そのため、電子レンジではなくお湯で茹でるのがいいだろう。
小房に分けずに丸ごと茹でる
ブロッコリーの苦み成分であるミロシナーゼは、切ることで苦みが増してしまう。しかし加熱することでその働きを抑えることが可能になるので、切らずに丸ごと茹でると苦みを軽減することができる。
塩を入れて茹でる
ブロッコリーを茹でる際に塩を入れる方法も、苦みを軽減できる。塩を入れることで、ブロッコリーの甘みが引き立つので、苦みが気にならなくなるのだ。
4. 苦いブロッコリーの食べ方アレンジ

苦いブロッコリーは食べ方によって苦みを軽減できる。苦いブロッコリーを美味しく食べる食べ方アレンジを紹介しよう。
ブロッコリーのアヒージョ
ブロッコリーの苦みは香りや風味が強いにんにくと一緒に調理すると、軽減できる。ブロッコリーときのこをオリーブオイルとにんにくで炒めるアヒージョにするといいだろう。
ブロッコリーとアンチョビのパスタ
ブロッコリーをアンチョビと一緒にパスタにするのもおすすめだ。にんにくや唐辛子がブロッコリーの苦みを軽減してくれる。さらにアンチョビが加わることで、濃厚な味付けで苦みが気にならない。
結論
ブロッコリーの苦みは、調理法によって軽減することができる。丸ごと塩を入れて茹でれば、ブロッコリーの持つ苦み成分を抑えることができるのだ。ブロッコリーの苦みは、食べることができるので、食べ方をアレンジしたり、できるだけ苦みを出さないような調理法を試してみたりしてもらいたい。
(参考文献)