目次
- ボウルに水をたっぷり入れ、ブロッコリーをふり洗いする
- ブロッコリーの房の部分に包丁を入れて茎を切る
- 細い茎の付け根に包丁を入れて、小房に分ける
- 茎の部分の皮を厚めに剥いて、薄切りにする
- フライパンに水と塩を入れて、軽く混ぜる
- ブロッコリーをフライパンに入れて中火にかける
- 沸騰したら3~4分蒸す
- 蒸しあがったブロッコリーをざるに上げて、水気を切って冷ます
- ブロッコリーを洗って小房に分ける
- 耐熱皿にブロッコリーをのせて、大さじ1の水を回しかける
- ラップをして電子レンジで1分30秒~2分ほど加熱する
- 蒸し器に水を入れて強火で沸騰させておく
- 蒸し器から湯気が出てきたら、小房に分けたブロッコリーを入れる
- 蒸し器のふたをして3~4分蒸したら完成
- ブロッコリーを小房に分ける
- ブロッコリーをストウブのような密閉性の高い鍋に平らに並べる
- ブロッコリー全体に塩をかけて、ふたをして加熱する
- 蒸気が上がったら、弱火にして30秒ほど加熱する
- 火を止めて1分ほど蒸らしたら完成だ
- 凍ったままのブロッコリーをフライパンに入れる
- 大さじ1ほどの水を加えて、ふたをする
- 中火で2~3分ほど蒸し焼きにする
- ※1 カゴメ株式会社
- [ブロッコリーの栄養]茹でる、無水調理、レンジ加熱で違うの?|カゴメ株式会社 https://www.kagome.co.jp/
1. ブロッコリーの蒸し方はフライパンが美味しい!

ブロッコリー農家の人が実践しているブロッコリーの食べ方として、注目なのがブロッコリーを蒸す方法だ。さらにフライパンで蒸すことで、より美味しく時短で作ることができる。
フライパン蒸しがおすすめの理由
ブロッコリーは、茹でるのではなく、蒸すほうが栄養を逃さず美味しく仕上がると評判だ。(※1)さらに色むらもでないので、キレイに仕上がる。茹でるよりも蒸す方が調理時間を短縮することもできる。
フライパンを使ったブロッコリーの蒸し方
ブロッコリーは、わざわざ蒸し器を用意しなくてもフライパンで蒸せる。フライパンを使うことで、短時間で蒸しあがるうえに、色むらなく仕上げることができるのだ。
ブロッコリーの下ごしらえ
水と塩を加えて蒸す
2. そのほかの3つのブロッコリーの蒸し方

ブロッコリーはフライパン以外にもいろいろな蒸し方ができる。フライパン以外の蒸し方を紹介しよう。
1:レンジで簡単な蒸し方
2:蒸し器を使うブロッコリーの蒸し方
3:鍋を使ったブロッコリーの蒸し方
3. 冷凍ブロッコリーの上手な蒸し方

生のブロッコリーだけではなく、冷凍ブロッコリーも美味しく蒸すことができる。フライパンが大きい場合やブロッコリーの量が多い場合は、加熱時間を長めにするのがポイントだ。
結論
ブロッコリーは茹でるよりも蒸すほうが栄養素を逃さず、美味しく食べられる。蒸し方はフライパン以外にもいろいろな方法があり、簡単に行うことができる。蒸したブロッコリーは彩りも食感もいいので、そのまま食べたりいろいろな料理に活用することが可能だ。
(参考文献)