このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
まいたけ

舞茸は『アレ』と一緒に食べると【効果的に栄養素が摂れる】ってホント!?驚きの相乗効果を生み出す『アレ』とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年10月 8日

炒め物・揚げ物・鍋物など、幅広い料理で使用される舞茸。簡単に調理でき旨みがたっぷり入っている魅力的な舞茸だが、食べ合わせの悪い食材があるのか気になるところだ。ここでは、舞茸と食べ合わせの悪い食材・よい食材について紹介する。また、舞茸の栄養素についても解説しよう。

  

1. 舞茸と食べ合わせが悪い食材

まいたけ
そもそも「食べ合わせ」とは一体どのようにしてできた言葉なのか。実はこれは、江戸時代以前から根付いている言葉で、その歴史はかなり古い。食べ合わせの由来について詳しく解説するとともに、舞茸と食べ合わせの悪い食材について紹介しよう。

食べ合わせについて

まず結論からいうと、舞茸と食べ合わせの悪い食材はない。ではなぜ、「舞茸と食べ合わせの悪い食材」というフレーズが出てきたのかを解説すると、話は江戸時代以前まで遡る。
人々は健康の維持や活力をつけるためあらゆる食物を摂取してきたが、中国から移入された知識や長い生活で培った経験の積み上げにより、さまざまな規制を設けてきた。そのなかの1つが、2種以上の特定の食べ合わせを禁じる「合食の禁」である。この規制が、自己保全の健康管理法として長きに渡って受け継がれてきた。
近代の科学で食物の成分や性質が解明され、栄養学に基づく科学的根拠が普及してきたにも関わらず、食べ合わせについては現在も各地で根強く伝承されている。昔の人々が規制していた「合食の禁」は、いまでは迷信に過ぎない部分が多くあるが、科学的根拠のある食べ合わせの悪い食材もいくつか存在するのだ。

2. 舞茸の栄養と得られる効果

まいたけ
香り豊かで旨みたっぷりの舞茸だが、栄養素や得られる効果とはどのようなものがあるのか解説していこう。

主な栄養素と効果

舞茸には豊富な食物繊維やビタミンB2、ナイアシン(※1)などが含まれる。食物繊維には不溶性と水溶性があるが、舞茸にはどちらも含まれているのだ。
不溶性食物繊維は腸の動きを活発にしてくれるため、排便物の停滞時間を短縮させ排便の量を増やす効果(※2)がある。一方、水溶性食物繊維は、胃内の食物を長く留まらせる効果があるため満腹感が持続して、血糖値の上昇を緩やかにする効果(※2)を持つ。
また、ビタミンB2は発育促進に欠かせない栄養素で、皮膚や髪、爪などの細胞の再生(※3)を担う。ビタミンB群の1つであるナイアシンは、糖質や脂質、タンパク質などのエネルギー代謝に関与(※4)している。
そのほかにも、免疫機能に優れているβグルカンや、カルシウムの吸収をサポートするビタミンDの前駆体がきのこ類の中でもトップクラスに含まれているのだ。舞茸は調理しやすくて美味しいだけではなく、栄養素の多さが魅力的である。

3. 舞茸と食べ合わせがよい食材

まいたけ
舞茸には、タンパク質を分解する酵素やカルシウムの吸収をサポートするビタミンDの前駆体が多く含まれており、これらは食べ合わせによってより効果を発揮する。ここでは、おすすめの食材について紹介していこう。

おすすめの食材

まずおすすめしたいのは鶏むね肉だ。舞茸と鶏むね肉を一緒に調理すると、舞茸の酵素で肉が柔らかくなる。また舞茸に含まれるビタミンDは、機能性タンパク質を活性化させる効果もある(※5)ので、舞茸と鶏むね肉の食べ合わせは相乗効果バツグン。
次におすすめしたい食材は、キャベツとピーマンだ。舞茸にはメラニンの生成を抑えるチロシナーゼ阻害物質(※6)が含まれているので、ビタミンCを豊富に含むキャベツやピーマンと食べ合わせれば、さらなる美肌効果が期待できる。
さらに、舞茸とワカメの食べ合わせもおすすめだ。不溶性食物繊維が豊富な舞茸と水溶性食物繊維が豊富なワカメを食べ合わせると、便通改善に効果的で胃腸の調子を整える作用が期待できる。舞茸とワカメを味噌汁の具に入れるのもいいだろう。
そして、舞茸は天ぷらとしてもよく食べられているが、実は油を使う調理法もおすすめだ。舞茸に含まれるビタミンDは脂溶性に分類される。そのため、油を使用した調理法でより効果的にビタミンDを摂取できるのだ。
このように、舞茸には食べ合わせのよい食材と一緒に摂取することで、より効果的に栄養素が摂れるのだ。

結論

舞茸には食べ合わせの悪い食材はなく、むしろ食べ合わせのよい食材がたくさんある。豊富な栄養素をもつ舞茸は、食べ合わせのよい食材と一緒に調理することで、さらに効果的に栄養素を摂取できるのだ。この記事を日々の調理方法や健康管理に活かしてみてはいかがだろうか。

(参考文献)

(※1)文部科学省:日本食品標準成分表2020年版(八訂)まいたけ/生
(※2)公益社団法人 京都保健会 京都民医連中央病院:大腸がんと食物繊維
(※3)〜(※5)公益財団法人 長寿科学振興財団 健康長寿ネット:ビタミンB2の働きと1日摂取量
(※6)株式会社わかさ生活:マイタケ
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年10月 8日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧