目次
- サバ水煮缶
- じゃがいも
- 玉ねぎ
- にんじん
- しょうがのみじん切り
- 水
- 固形コンソメ
- カレールウ
- サバ水煮缶の汁気を切ってほぐしておく
- 鍋に油を熱し、しょうがのみじん切りと食べやすい大きさに切った野菜を入れて炒める
- 鍋に水と固形コンソメを加えて10分ほど煮る
- 弱火にしてサバ缶を加えてひと煮立ちさせる
- 火を止めてカレールウを加えて溶かしたら完成
1. 缶詰で簡単!サバカレーを作ろう

サバの缶詰を使えば、簡単にサバカレーを作ることができる。肉類で作るカレーとはひと味違ったサバカレーの作り方をチェックしてみよう。
サバカレーの材料
サバカレーの作り方
サバ水煮缶はしっかり水気を切ってから使うようにしよう。しょうがのみじん切りを加えることで、サバ水煮缶の臭みを抑える効果が期待できる。
2. サバカレーはまずい?美味しくするコツ

サバカレーは、食べる人によって美味しい、まずいと意見が分かれる。なぜまずくなってしまうのだろうか?美味しいサバカレーを作るコツをチェックしてみよう。
美味しい・まずいと意見は分かれる
サバカレーは美味しい・まずいと好みが分かれる。まずいという人は、サバ缶の生臭さが気になったり、スパイスの香りが感じにくかったりするようだ。
スパイスを多めに加えるのがおすすめ
サバ缶の生臭さが気になる場合は、スパイスを多めに加えると気になる匂いを軽減できる。さらににんにくや生姜を加えてみるのもおすすめだ。
3. サバカレーのおすすめアレンジ

サバ缶とカレーの組み合わせは、さまざまな料理にすることができる。おすすめのサバカレーのアレンジ料理をみてみよう。
サバカレーの炊き込みご飯
サバカレーは炊き込みご飯にしても美味しい。炊き込みご飯にすることで、カレーピラフのような味わいが楽しめる。お好みで仕上げに粉チーズや小口ねぎをトッピングするといいだろう。
サバカレーのパスタ
サバカレーはパスタと絡めても美味しい。サバカレーを軽く炒めてパスタと絡めるだけだ。お好みでチーズやこしょうをかけるとより食べやすくなるだろう。
サバカレートースト
サバカレーを食パンに乗せてチーズと一緒にトーストすれば、食べ応えのあるサバカレートーストが完成する。具沢山で食べ応えもあるので、サバカレーを作った日の翌日の朝食にもおすすめのアレンジだ。
結論
サバカレーは、市販のサバ水煮缶を使って作れるので、手軽にチャレンジすることができる。サバカレーは人によってサバ缶の生臭さが気になってしまうことがあるので、スパイスを多めに加えたり、にんにくや生姜で臭みを取るように作ったりするのがポイントだ。サバカレーはごはんにかけて食べるだけではなく、トーストしたり、パスタにかけたりいろいろなアレンジが楽しめるので、ぜひ一度作ってみてもらいたい。