目次
1. 無限白菜にはツナがおすすめ

無限白菜のレシピは多くあるが、その中でもツナを使ったレシピがおすすめだ。
簡単ですぐ美味しい
ツナを使った無限白菜は、火を使わずに和えるだけで簡単に完成する。時間がないが、何か1品追加したい時にもおすすめだ。
白菜は生のまま使用してシャキシャキ食感を楽しむもよし、レンジで加熱してしんなり食感を楽しむもよし。どちらも美味しいが、レンジで加熱するとカサが小さくなり、より多くの白菜を食べられる。白菜を大量消費したい場合は、加熱した白菜を使うのがおすすめだ。
ツナの無限白菜の味付けは、ポン酢とごま油、めんつゆとマヨネーズ、ごま油と鶏ガラスープの素などがおすすめ。どの調味料とも相性がいいので好みで味付けするといいだろう。
作り方は、好みの大きさに切った、生、もしくはレンジで加熱した白菜にツナ缶と好きな味付けの調味料を和えるだけだ。また、白菜の水気はしっかりきることが美味しいツナの無限白菜を作るコツ。白菜のシャキシャキ食感とツナの旨味が合わさり、無限に箸がすすむサラダになる。箸休めにもおすすめだ。
2. 無限白菜の定番塩昆布

次に定番の塩昆布を使った無限白菜を紹介する。
さっぱりと食べられる
塩昆布を使った無限白菜はさっぱりと食べられる。シャキシャキの白菜と塩昆布の塩気と旨味が合わさり、箸が止まらない美味しさだ。作り方は、ツナの無限白菜の作り方と同様に、白菜と好みの調味料、ツナの代わりに塩昆布を入れて和えるだけ。塩昆布の塩気が効いているので、お酒のおつまみによいだろう。簡単にできるので、あともう一品ほしい時にもぴったり。また、ツナなしでももちろんよいがツナを追加するのもおすすめ。ツナの旨味が加わり、塩昆布だけの無限白菜よりボリュームのある無限白菜になるだろう。
3. 無限白菜におすすめの食材

無限白菜に合うおすすめの食材を紹介する。
相性がよい食材
ごまやゆかり、塩昆布やかつお節などが無限白菜と相性がよい。無限白菜と相性のよい食材をプラスすることで、美味しさが増すだろう。たとえば、お酒のおつまみにするなら塩味のあるゆかりや塩昆布を入れる。和食の時はかつおぶし、栄養をプラスしたい時にはごまを入れるなど、そのときどきに合わせてトッピングの食材を変えるのもよいのではないだろうか。また、ベーコンを入れても食べごたえのある無限白菜になる。食べ盛りの子どもがいる家庭にはおすすめだ。
いつも同じ無限白菜では飽きてしまうので、いろいろな食材を入れて、変化を持たせるのもよいかもしれない。自分でいろいろな食材をプラスしてみて、無限白菜と相性のよい食材を見つけてみるのも面白いだろう。
4. 無限白菜の味付け

さいごに無限白菜の味付けを紹介する。
定番の味付け
無限白菜の定番の味付けは、ごま油や鶏ガラスープ、めんつゆ、マヨネーズなどだ。ごま油や鶏ガラスープを使った味付けは、さっぱり食べられる無限白菜になる。さっぱりしているので箸が止まらず、それこそ無限に食べられるだろう。こってりした料理の箸休めとしてもおすすめだ。
満足感がほしい時には、めんつゆやマヨネーズを使った味付けがよいだろう。コクが増し、子どもも食べやすい無限白菜になる。子どもにたくさん野菜を食べてほしい時のメニューにもおすすめだ。
その日の食卓のメニューに合わせたり、好みに合わせたりして、いろいろな味付けの無限白菜を作ってみよう。
結論
無限白菜を紹介した。白菜といえば、鍋料理のイメージが強いが、無限白菜サラダにすれば、美味しく食べられる。無限白菜を作って、白菜を余すことなく堪能してほしい。ぜひ本記事を参考に無限白菜を作ってみてはいかがだろうか。美味しくて、箸が止まらなくなるだろう。
監修管理栄養士:黒沼祐美
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士、健康運動指導士資格を取得。企業給食管理、食品メーカーでの商品開発、医療機関での栄養指導、健保組合での特定保健指導などを経験。その後、食文化や料理技術を学ぶためイタリアにて1年間料理留学を経験し、2012年より在住。これまでの経験を活かし、現在はオンラインでの特定保健指導や食・栄養関係の記事監修などを行う。