目次
1. みかんサラダと相性のよい野菜

みかんは、酸味はあるが甘いので子どもにも人気の果物だ。また、オレンジ色の野菜は少ないため、みかんをサラダに加えると料理のアクセントにもなる。
では、みかんにはどのような野菜が合うのだろうか?実は、白菜やキャベツ、春菊などの葉物野菜をはじめ、大根などもみかんサラダと相性がよいのだ。「生野菜は子どもが苦手で食べてくれない」といった悩みをお持ちの方も、サラダにみかんを加えれば甘みで子どもも箸が進むだろう。
とくに春菊など苦味のある野菜は、嫌いな子どもも多いのではないだろうか。そんな家庭には、みかんを春菊と混ぜ合わせてサラダにするだけでなく、みかんの果汁でドレッシングをつくるのがおすすめ。より食べやすいみかんのサラダになること間違いなしだ。
野菜と相性のよい果物
みかんはサラダと相性がよいことをお伝えしたが、みかん以外にも野菜とマッチする果物がある。
料理によく取り入れられている果物といえば、林檎ではないだろうか。林檎は甘酸っぱくシャキシャキとした食感のため、野菜たっぷりのサラダに入れても美味しくいただける。また、皮が赤いので料理のアクセントとしてもぴったりだ。
ほかにも、柿やオレンジ、バナナ、いちごなども野菜と相性がよい。果物は香りが高いものが多く、料理に奥行きを出してくれる存在である。そのため、料理に少しアクセントがほしい場合や、ボヤッとした味になってしまった場合は、果物を加えてみるといいだろう。もっと手軽にみかんを入れたい方は、みかんの缶詰を使ってサラダをつくるのもおすすめだ。ぜひチャレンジしてみてほしい。
2. みかんサラダと動物性タンパク質

サラダは野菜や果物以外に動物性タンパク質を含む食材を加えると、さらに美味しさが増して栄養バランスもよくなる。ここでは、みかんサラダにマッチするおすすめの動物性タンパク質を紹介しよう。
アクセントにおすすめ
サラダによく使用する動物性タンパク質といえば、チーズや生ハムなどではないだろうか。もちろん、みかんサラダにもチーズや生ハムはマッチする。チーズを加える場合は、カッテージチーズやクリームチーズがおすすめだ。ほかにも意外とマッチするのが、ヨーグルト。ヨーグルトをマヨネーズ・塩コショウと混ぜ合わせてドレッシングにすれば、まろやかで優しい味わいになる。白菜など、ふだん生で食べる機会の少ない野菜をみかんサラダに使えば、食べやすくなるのでおすすめだ。
動物性タンパク質のチーズや生ハムなどは、見た目に彩りを与えてくれるのでサラダのアクセントにもなる。そのため、みかんと組み合わせれば華やかなみかんサラダが完成するだろう。
パーティーなどのおもてなしの際につくれば、手軽に華やかな食卓の完成だ。
3. みかんサラダに合う調味料

サラダに合う代表的な調味料といえば、オリーブオイルとマヨネーズだ。オリーブオイルは、ほかの調味料と混ぜてイタリアンドレッシングや和風ドレッシングをつくるのもいいが、シンプルにそのままかけるだけでも使える。その場合、レシピが不要なのも嬉しい。オリーブオイルと一緒に塩やビネガーを食卓に置いておけば、各自の好みに合わせて調整できるだろう。
マヨネーズは、料理に加えると酸味とコク、まろやかさを演出してくれる。そのため苦味のある食材なども、マヨネーズを付けると食べやすくなった経験をお持ちの方も多いだろう。マヨネーズのみでも美味しいが、味噌やゴマ、からしなどと混ぜ合わせてドレッシングにしても、味の幅が広がるのでおすすめだ。
味変を楽しめるサラダ
かける調味料を変化させるだけで、さまざまなテイストのみかんサラダを楽しめる。オリーブオイルやマヨネーズを使って自分で調整する自信のない方は、市販のドレッシングを使えば時短にもなるのでいいだろう。市販のものだと、コールスロードレッシングや同じ柑橘系のレモンドレッシングなどがおすすめだ。
結論
みかんサラダと聞くと躊躇する方もいるかもしれないが、意外にもさまざまな食材とマッチする。そのため、いつもつくるサラダのアクセントとしてみかんを加えるだけでも美味しくなるはずだ。かける調味料によっても味変を楽しめるので、ぜひ一度挑戦してほしい。自宅でのパーティーやおもてなしに、みかんサラダで手軽に食卓を彩ってみてはいかがだろうか。
監修管理栄養士:黒沼祐美
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士、健康運動指導士資格を取得。企業給食管理、食品メーカーでの商品開発、医療機関での栄養指導、健保組合での特定保健指導などを経験。その後、食文化や料理技術を学ぶためイタリアにて1年間料理留学を経験し、2012年より在住。これまでの経験を活かし、現在はオンラインでの特定保健指導や食・栄養関係の記事監修などを行う。