目次
- マッシュルームをパックから出す。
- 軸の先端部分を切り落とす。
- 表面が汚れていればペーパータオルで拭く。
- 水洗いせずにラップかキッチンペーパーで包む。
- 保存袋に入れて空気を抜く。
- 袋の口を閉じて冷蔵室へ。
- マッシュルームを汁ごと保存袋に入れる。
- 空気を抜いて袋の口を閉じる。
- 平らにしてトレイやバットの上に置き冷凍室へ。
- オイル漬けの粗熱をとる。
- 清潔な保存容器に入れて冷蔵室へ。
1. マッシュルームの賞味期限

マッシュルームはあまり日持ちしない食材であり、常温保存の場合は1~2日ほどである。購入した当日に使い切れない場合は、冷蔵庫での保存をおすすめする。
冷蔵保存の場合
生のマッシュルームは水分に弱いため、パック入りのまま冷蔵庫で保存するとすぐに傷みがちだ。新鮮なものは生で使えるが、少しでも長持ちさせるための冷蔵保存する方法を紹介する。
ラップかキッチンペーパーで包むとき、大きいマッシュルームは1個ずつ、小さいものは2~3個ずつ包むとよい。もしレモン汁があれば軸の切り口にかけておくと変色防止になる。冷蔵した場合の賞味期限の目安は1週間ほどだ。
冷凍保存の場合
ここではマッシュルームを冷凍保存する方法を紹介しよう。保存方法の工程は冷蔵保存する方法とほぼ同じだが、カットして保存する方法を解説する。マッシュルームのおもな切り方と向いている料理を紹介しよう。
スライス:ピラフ・パスタ・ピザ
半分カット:カレー・シチュー・ハヤシライス
1/4カット:スープ・マリネ・ソテー
カットしたら小分けにしてラップに包み、保存袋に入れて空気を抜き、袋の口を閉じて冷凍室へ。保存期間の目安は3週間ほどだ。冷蔵と冷凍では、細胞が壊れて旨みが増すので冷凍保存がおすすめ。
2. マッシュルームの加工品の賞味期限

次にマッシュルームの加工品の賞味期限を紹介する。
パックや缶詰
マッシュルームの水煮パックや缶詰の賞味期限は、常温保存で水煮パック約1年、缶詰約3年である。開封した場合は2日程度になるので、使いきれなかったら保存袋に入れて汁ごと冷凍保存しよう。具体的な方法を紹介する。
保存期間の目安は1ヶ月ほどだ。汁気を切って冷凍保存すると、食感が変わることがあるため注意すること。
オイル漬け
オイル漬けとは、にんにくの香りを移したたっぷりのオリーブオイルで、マッシュルームをじっくり加熱し漬けておく簡単な保存食だ。時間に余裕があるときに作り置きしておくと、あと一品ほしいときに重宝する。オイル漬けの保存方法を紹介しよう。
保存期間の目安は10日ほどだ。
3. マッシュルームの賞味期限切れが痛んだ状態

マッシュルームのかさの裏のヒダに黒い部分が現れて、腐っているのではと思う人もいるようだ。黒い部分は成熟と腐敗を見極めることが大切である。
腐っている状態
マッシュルームのヒダの部分以外が黒いのは腐敗している可能性がある。もしヒダ以外が黒くて表面がぬめぬめしている場合や、さわってやわらかいときは腐りはじめている可能性が高いので食べずに処分すること。
ヒダが黒いのは成熟
マッシュルームのヒダが黒いのは成熟している証拠だ。香りが強く、煮込み料理に入れると奥深い味わいになっておすすめだ。
結論
マッシュルームの賞味期限について紹介した。スーパーで購入したものをパック入りのまま野菜室で保存しているという人もいるだろう。マッシュルームを長持ちさせたいなら、先述した方法で冷凍保存するのがおすすめだ。
監修管理栄養士:黒沼祐美
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士、健康運動指導士資格を取得。企業給食管理、食品メーカーでの商品開発、医療機関での栄養指導、健保組合での特定保健指導などを経験。その後、食文化や料理技術を学ぶためイタリアにて1年間料理留学を経験し、2012年より在住。これまでの経験を活かし、現在はオンラインでの特定保健指導や食・栄養関係の記事監修などを行う。