目次
1. 焼いて作る簡単卵料理

まずはフライパンなどで焼いて作れる簡単な卵料理から紹介しよう。
焼いて加熱するおすすめ料理
ジャーマンオムレツ
フライパンでソーセージやじゃがいも、玉ねぎを炒め、卵を流し入れて作るジャーマンオムレツ。ケチャップをかけていただこう。ボリュームがあり、子どもにも人気のおかずだ。フライパンひとつでサッと簡単に作れるので、朝ごはんにもおすすめの卵料理である。
出汁巻き卵
次は卵料理の定番、出汁巻き卵だ。出汁をたっぷり加えた卵をフライパンで薄く焼き、奥から手前に巻いてじっくり焼けばできあがり。みりんやしょうゆを加えると、コクのある味に仕上がる。卵をふっくらと焼きあげたいときは、卵白を切るように軽く溶きほぐそう。冷めても美味しく食べられる出汁巻き卵は、簡単でお弁当にもピッタリの卵料理だ。
にらと卵の炒めもの
難しい工程は一切なしの簡単にできる卵料理だ。熱したフライパンにごま油をひき、切ったにらと溶き卵を炒めよう。しょうゆとみりんで味付けすれば完成。卵を溶きほぐすときに、大きくサッと混ぜると卵がふっくらと仕上がる。手軽におつまみを作りたいときにもおすすめの料理だ。
2. 茹でて作る簡単卵料理

茹でて食べても美味しい卵。ここでは茹でて作れる簡単卵料理を紹介しよう。
茹でて加熱するおすすめ料理
簡単半熟味付け卵
味付け卵は、卵だけでできる簡単な料理だ。室温に戻してから6分ほど茹でた卵の殻をむき、めんつゆを入れた袋に漬けこもう。冷蔵庫で3時間以上漬ければ、しっかりと味がしみこむ。おつまみにぴったりな卵料理だ。
茹で卵のピンチョス
茹で卵を使って簡単にできる料理を紹介しよう。半分に切った茹で卵の上に、ブロッコリーや生ハム、スモークサーモンなどを盛りつけよう。お好みでマヨネーズをかけてもよい。見た目も彩よく、パーティーのオードブルにもピッタリの料理だ。
ポーチドエッグ
卵料理のなかでも作るのが難しいイメージのポーチドエッグだが、コツをおさえれば簡単だ。お湯を沸かした鍋に塩と酢を入れ、お湯をかき混ぜて渦の真ん中にそっと卵を落とす。卵が固まったら冷水に取って水気を切ればできあがり。
お湯をかき混ぜるときはしっかりと混ぜ、卵を静かに落とすことがポイントだ。野菜やベーコンと一緒に食べても美味しい。
3. 汁物の簡単卵料理

朝の忙しい時間でもサッと作れて、身体も温まるスープ。簡単に作れる、卵を使ったおすすめの汁物料理を紹介しよう。
定番の汁物
かきたま汁
昆布茶としょうゆで味付けする、出汁の効いたかきたま汁。とろろ昆布を加えれば風味が豊かになり、身体も温まる一品になる。お好みでみょうがやネギを入れても、卵とよく合うので試してみてほしい。サッと作れるので、朝ごはんのおともに嬉しい料理だ。
中華風の卵スープ
定番の卵スープを中華風にアレンジ。鶏がらスープの素で味付けしたスープにとろみを付け、溶き卵を流し入れて完成。やさしい味わいのスープに仕上がる。溶き卵は菜箸に沿わせて細く回し入れるとキレイに仕上がる。ネギやわかめを入れても美味しい。卵があれば手早く簡単にできる料理だ。
卵のみそ汁
いつものみそ汁に卵を落としただけの簡単料理。卵を入れると、味がまろやかになる。卵を落としてからの加熱時間によって半熟にも固茹でにもなるので、好みに合わせてOKだ。卵を加えることでボリュームも増えて、食べごたえのあるみそ汁になる。
結論
簡単にできる卵を使った料理を紹介した。冷蔵庫に食材が少ないときでも、卵があればさまざまな料理が作れて便利だ。手軽に作れておかずにもおつまみにもなる卵料理を、ぜひレパートリーに加えてみてはいかがだろうか。
監修管理栄養士:渡邉里英
経歴:大学で栄養学を学び、大学院卒業後、医学関連出版社に就職。管理栄養士としての知識と医学雑誌の編集経験をもとに、オリひと食料理記事の監修に至る。