目次
1. レトルトのミートソースをちょい足しで美味しくアレンジ!

レトルトのミートソースは、温めるだけで簡単に食べることができる嬉しいアイテム。ただ、いつもそのままではマンネリしてしまう...というケースも。実はレトルトのミートソースは、調味料や野菜をちょい足しするとさらに美味しく食べることができるのだ。野菜をプラスすれば、栄養バランスもぐっとよくなる。
2. ミートソースのちょい足しにおすすめの調味料

ミートソースにちょい足しするだけでぐっと美味しさや香り、コクがアップする調味料と加え方のコツを徹底解説していこう。レトルトのミートソースに調味料をちょい足しする場合は、袋ごと温めるのではなく、フライパンに中身を出して温めるのが基本だ。また調味料は小さじ1/2くらいの少量から加えると失敗が少なくてgood!
1:赤ワイン
レトルトのミートソースに赤ワインを加えるとぐっと奥深い味わいになる。甘みがおさえられ、レストラン仕様の大人味になるので、本格的な味わいを目指す人にぴったりのちょい足し調味料だ。
レトルトのミートソースに赤ワインを加える場合は、しっかりとアルコール分を飛ばすことが重要。このひと手間で香りがぐっとよくなる。
2:ケチャップ
ケチャップをちょい足しすると、どこか懐かしい洋食屋の味わいに変化する。子どもにも食べやすいのでおすすめ。ケチャップの量を増やすとナポリタン風にすることもできる。しっかりと煮詰めて混ぜ合わせることでケチャップ感が薄れて、美味しさがアップする。
3:ソース
ソースはたくさんの野菜やフルーツを煮詰めて作られているので、料理にちょい足しするだけで即座にコクと奥行きを与えてくれる。ミートソースにちょい足しすると深みが生まれて、美味しさもアップ。ウスターソースだときりりと味が引き締まり、とんかつソースだとよりまろやかになる。少しずつ加えて、お好みのバランスを探るのがおすすめ。
4:バルサミコ酢
バルサミコ酢は単なる酸味ではなく、コクがあるのでレトルトの単調な味を上手に引き締め、レストランのような味わいに導いてくれる。酸味をしっかりと飛ばすことで、コクが生まれるので、ちょい足ししてからしっかりと炒め合わせよう。
5:オリーブオイル
香り高いオリーブオイルは、満足感をぐっとアップしてくれる。パスタにソースを合わせて、仕上げに加えるとその高い香りを存分に楽しむことができる。エキストラバージンオリーブオイルを選ぶのが正解。
6:はちみつ
酸味がしっかりとあるレトルトのミートソースにはちみつをちょい足しするとバランスのよい味わいにアップデート。砂糖よりもコクのある味わいなので、ちょい足しするのは少しで十分。
7:昆布茶
意外かもしれないが、実は昆布茶のちょい足しで簡単に本格派の味わいを手に入れることができる。昆布のもつ旨み成分が加わることで、相乗効果が起こるのだ。少量がポイント。
8:バター
まろやかに仕上げたい場合はバターのちょい足しが簡単。牛乳や生クリームでも代用が可能だ。仕上げにトッピングすると映えな写真を撮ることができる。
9:醤油
醤油は風味アップに効果的。和の調味料なので合わないと思われがちだが、さりげなくコクと香りを高めてくれる。少しだけ、がポイントだ。
3. ミートソースのちょい足しには野菜も人気!

市販のレトルトミートソースだけだとどうしても野菜が不足してしまう。このため、野菜をちょい足しアイテムに選ぶと栄養面からみてもバランスがいい。簡単に加えられる野菜に限定してご紹介していこう。
1:プチトマト
レトルトのミートソースをよりあっさり食べたい人におすすめのちょい足し野菜。1/4にカットしたトマトを加えて少し煮詰めるとフレッシュな酸味が加わり、軽い食べ心地に。
2:ブロッコリー
茹でたブロッコリーを合わせれば、見た目にも美しく栄養価もぐっとアップ。ごろごろと大きめなら、食べごたえもぐっとアップする。野菜嫌いな子どもの場合は、小さめにカットするのもおすすめ。
3:パプリカ
甘みの強いパプリカは、さっと炒めてレトルトのミートソースにちょい足しするのがおすすめ。肉厚でジューシーな味わいがいつものレトルトミートソースを新鮮な味わいに導いてくれる。
4:なす
なすは揚げて加えるとぐっと本格的な味わいになる。さっと素揚げするだけでOK。揚げる前に少し塩をして、アクを出しておくとぐっと洗練した味わいになる。
5:じゃがいも
さっと茹でたり、電子レンジ加熱したじゃがいもを加えるとボリューム感が一気にアップする。じゃがいも以外の芋でも旨い。
6:きのこ
オリーブオイルとニンニクで炒めたキノコを加えれば、食物繊維がたっぷり摂れるミートソースの早変わり。きのこはいったん冷凍すると旨みがぐっとアップするのでおすすめ。
結論
レトルトのミートソースはどうしても味わいが平坦になりがち。ちょい足し調味料でいつもとは一味違うミートソースに仕上げることで、マンネリを防止しながら食べることができる。野菜をちょい足しなら、ワンプレートで栄養バランスを取ることも可能。調味料と野菜を組み合わせて、自分だけのレトルトミートソースのアレンジを見つけてみては?
監修管理栄養士:黒沼祐美
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士、健康運動指導士資格を取得。企業給食管理、食品メーカーでの商品開発、医療機関での栄養指導、健保組合での特定保健指導などを経験。その後、食文化や料理技術を学ぶためイタリアにて1年間料理留学を経験し、2012年より在住。これまでの経験を活かし、現在はオンラインでの特定保健指導や食・栄養関係の記事監修などを行う。