このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
さやえんどう

さやえんどうの茹で方|鍋やレンジで美味しく茹でるコツ

投稿者:ライター 井澤佐知子(いざわさちこ)

鉛筆アイコン 2023年3月21日

春に旬を迎えるさやえんどうは、鮮やかな緑色が食卓を彩る野菜である。歯ごたえにも特徴があるさやえんどうは、どのようなゆで方が適切なのだろうか。レンジを使って加熱しても美味しく食べられるのか。本記事ではさやえんどうの茹で方について、さまざまな方法を解説する。

  

1. さやえんどうの美味しい茹で方:基本編

沸騰したお湯にサヤエンドウ
さやえんどうを美味しく食べるために、まずは基本に忠実に茹でてみよう。さやごと食べるさやえんどうは、野菜としては特殊かもしれない。下処理から茹で方の手順を説明する。

茹でる前の下ごしらえ

絹さやを茹でる前に行うべき下処理の方である。
  • 絹さやのへたの部分を指でつまむ
  • へたを直角に折るような感覚でゆっくりと下部まで引っ張る
  • 片方の筋を取り、もう一方も同じように筋をむく
以上がさやえんどうの下ごしらえである。

塩水を準備する

さやえんどうは茹でたほうが美味しい。基本の茹で方は、鍋に湯を沸かして茹でる方法である。湯をたっぷり沸かし、塩を少々加えておくと緑色が鮮やかになり、さやえんどうの甘さも増す。水500mlに対して小さじ1/2杯ほどで問題ない。

茹で方と茹で時間

湯が沸いたところで、サヤエンドウの茹で方の手順を見てみよう。
  • 沸騰した湯にさやえんどうを入れる
  • 箸でかき回しながら30秒~1分茹でる
  • さやえんどう加熱中に浮く性質があるため、浮いたものはひっくり返すと火の通りが均等になる
  • さやえんどうに火が通ったら湯からあげて、水に浸ける
  • 粗熱が取れたらザルにあげて水気をしっかり切る
こうすることで鮮やかな緑色が維持できる。茹で時間や湯の量は、さやえんどうの量によって調節するとよいだろう。茹で上がったさやえんどうはラップに包んで冷蔵すると、2日ほどは保存可能である。

2. さやえんどうの茹で方:レンジ編

電子レンジとキッチンのテーブルの上の食材
きぬさやは、レンジを使って茹でることもできる。とくに料理の彩りにのみ使う少量のさやえんどうは、この方法がおすすめである。鍋を使わずに手軽にできるさやえんどうの茹で方を紹介する。
  • さやえんどうの下ごしらえをする
  • 耐熱容器の中にさやえんどうを入れる
  • さやえんどうを半分覆うくらいの水を入れる
  • 容器にラップをかけて600Wのレンジで30秒ほど加熱する
さやえんどうの大きさや量、レンジの具合によって多少加熱時間は異なる。様子を見ながら茹でてほしい。さやえんどうの量が多い場合は、鍋やフライパンで茹でるのがベターである。

3. さやえんどうの茹で方:フライパン編

さやえんどう
さやえんどうを湯に入れて茹でる場合には、フライパンを活用することも可能である。意外と知られていないさやえんどうをフライパンで茹でる方法は、こちらである。
  • さやえんどうの下ごしらえをする
  • ある程度深みのあるフライパンに1cmほど水を入れ、塩を加える
  • 火を入れて湯を沸かす
  • さやえんどうを入れて1分茹でる
  • さやえんどうに火が通ったら冷水に移す
綺麗に茹で上がったさやえんどうは目でも楽しみながら、美味しく食べてほしい。

結論

春においしくなるさやえんどうは、独特の甘さと鮮やかな緑色が魅力的な野菜である。さやえんどうの茹で方はごくシンプルで、茹で時間も短い。料理初心者にも問題なくクリアできるだろう。鍋を使った茹で方だけではなく、レンジやフライパンを使っても茹でることができる。キッチンにある道具に合わせて、さやえんどうを美味しく茹でてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧