目次
- フレンチトースト
パンの耳でフレンチトーストを作るときのポイントは丸い容器を使うことだ。耐熱の丸い容器に渦巻き状になるようにパンの耳を詰めると、まるでロールケーキのような見た目になる。そこに卵と牛乳、砂糖を混ぜ合わせて作った卵液を注いで浸す。焼く前に1度電子レンジで加熱し、形が崩れないようにしてからフライパンで両面を焼けば、渦巻きフレンチトーストの完成だ。オシャレな見た目はパンの耳を使ったとは思えないほどだ。 - かりんとう
かりんとうは揚げ物であるため、家では挑戦しにくい。しかし、パンの耳を使えば揚げずにサクサクのかりんとうを作れる。ポイントはパンの耳がカリカリになるまで焼くこと。面倒に思えるが、実は電子レンジを使えば簡単だ。カリカリになったパンの耳に黒蜜を絡めれば、かりんとうの完成だ。 - チョコクランチ
手軽に食べられる甘いおやつを作りたいならチョコクランチがおすすめだ。かりんとうと同様にパンの耳をカリカリに焼くのがポイント。適当な大きさに切ったパンの耳をレンジでカリカリになるまで加熱し、牛乳とチョコレートを溶かしたものを絡める。そのまま冷蔵庫で冷やすだけと作り方も簡単なので、子どもと一緒に作れるだろう。また、ちょっとした手土産にしても喜ばれる。 - スペイン風オムレツ
スペイン風オムレツの最大の特徴は具だくさんであることだが、パンの耳が加わることでさらにボリュームアップして食べごたえのあるおかずに変身する。作り方は簡単で、牛乳に浸したパンの耳を野菜、卵と一緒に混ぜ合わせて焼くだけだ。焼くときは電子レンジ、オーブン、フライパンのどれを使ってもよい。また、牛乳の代わりに豆乳を使うのもおすすめだ。 - お好み焼き風串
おつまみにぴったりの一品だ。卵と出汁で作った卵液にちぎったパンの耳を入れ、さらにキャベツや天かすなどを加えて混ぜる。生地の準備ができたら、いよいよ焼く。ここでポイントとなるのが卵焼き器を使うことだ。フライパンでも焼けるが、卵焼き器を使うと四角く成型されるため、形を揃えやすい。生地の両面が焼けたら取り出し、適当な大きさに等分する。串を刺して、ソースやマヨネーズをかければ屋台気分を味わえる。 - パンの耳グラタン
パングラタンといえば、パンの耳以外を使うイメージが強い。しかし、パンの耳単体でも美味しいパングラタンが作れる。パンの耳を耐熱のグラタン皿に入れ、そこにソースや野菜、チーズをのせて焼くだけなので、下準備さえしておけば忙しいときでも簡単に作れる。
また、より簡単に作りたいならカップスープの素を使うのも1つの手だ。湯で溶いたカップスープをソース代わりにすればソース作りの手間が省ける。チーズやコーンをトッピングして焼けば見た目も味もパングラタンだ。 - パンの耳ピザ
パンの耳を使えば簡単にスティック状のピザを作れる。スティック状であれば簡単につまめるため、フィンガーフードとしてもおすすめだ。焼くときはパンの耳を隙間なく並べるのがポイントだ。そうすることで、ピザソースやチーズを1本ずつのせる手間が省ける。また、和風にアレンジしてみるのもおすすめだ。味噌とマヨネーズ、チーズで味付けすればいつも食べているピザとは異なる味わいを楽しめる。
1. パンの耳を使うおやつレシピ

パンの耳を使ったレシピといえば、おやつを思い浮かべる人が多いだろう。なかでも定番はラスクだ。サクサクとした食感とほどよい甘みはちょっと小腹が空いたときにもぴったりだ。しかし、パンの耳を使ったおやつはそれだけではない。パンの耳を使えばフレンチトーストだって作れる。ここでは、パンの耳で作れるおやつのレシピを紹介する。
人気のおやつ
2. パンの耳を使うおかずレシピ

パンの耳を使ったおかずと聞いてもピンと来ないだろう。しかし、意外にもパンの耳を使ったおかずレシピは多い。おかずであれば甘いものが苦手な人でも安心だ。ここではパンの耳を使ったおすすめレシピを紹介する。ちなみに、おつまみとしても食べられるレシピも紹介するので、晩酌用に作ってみるのもよい。
おかずアレンジ
3. パンの耳を使う主食レシピ

パンの耳が大量にある場合は、ぜひ主食に使ってみよう。大量消費できるだけでなく、パンの耳を使うため食べごたえのある一品が作れる。ここでは、定番のパングラタンのほか、意外な主食レシピも紹介する。
満足感のある主食
結論
パンの耳には、いろいろなアレンジレシピがある。フレンチトーストやかりんとうといった甘いおやつはもちろん、お好み焼き風やオムレツといったおかず系にも変身する。また、グラタンやピザなど主食系のアレンジは小腹が空いたときにもぴったりだ。パンの耳を使って料理を楽しんでみよう。
監修管理栄養士:渡邉里英
経歴:大学で栄養学を学び、大学院卒業後、医学関連出版社に就職。管理栄養士としての知識と医学雑誌の編集経験をもとに、オリひと食料理記事の監修に至る。