目次
1. パック寿司を高級寿司にする裏技と準備

スーパーやコンビニなどで売っているパック寿司に、ちょっとした手間を加えることで職人が握った高級寿司のような味わいが楽しめるようになる。ここでは、パック寿司を高級寿司にする準備について解説していこう。
ネタとシャリを分ける
スーパーやコンビニで売られているパック寿司を高級寿司のように美味しくするには、まずはネタをすべてはがしシャリと別々にする。そのあとネタを水道水で洗い、キッチンペーパーなどで水気をよく拭き取る。これは乾燥しているネタの表面に潤いを与えるためで、魚の脂が溶けないように冷水でサッと洗うのがポイントだ。寿司の内容によってはネタにタレの付いているものがあるが、そのようなものは洗えないので注意しよう。
2. パック寿司を高級寿司にする裏技とレンチン

パック寿司を高級寿司にする裏技のネタの準備が終わったところで、今度はシャリについて解説していこう。
シャリを温める
ネタの準備が終わったら、次はシャリを約20秒レンチンして温めよう。シャリをレンチンすることで、握りたての寿司のようにほんのりと温かく柔らかいシャリになるのだ。シャリを温め終えたら、水分をよく拭き取ったネタをシャリの上に乗せて、形を整えたら裏技高級寿司の完成だ。
3. パック寿司を高級寿司にする裏技と理由

スーパーやコンビニで売られているパックの寿司を高級寿司にする方法が分かったが、なぜネタを洗ったりシャリを温めるたりすると高級寿司のようになるのか、理由を解説しよう。
裏技の解説
寿司ネタを洗う理由はネタの表面に潤いを与えるためだけではない。スーパーなどで扱われている魚は二級品や冷凍のものが多いため、表面のドリップや臭みを洗い流すという目的もあるのだ。
また、シャリを温めるのは、おひつから出したような温度にするためだ。シャリを温めると、口に入れたときにほぐれやすくふわっとなり美味しくなるのだ。ほかほかのごはんほど温める必要はないので、ほんのり温かい程度にしてみよう。それだけでも、美味しさが全然違ったものになるはずだ。
結論
スーパーやコンビニで売られているパック寿司は、ネタを洗ってごはんとシャリを温めるだけの簡単な方法で高級寿司のような味になる。普段何気なく食べているパック寿司だが、一手間加えるだけで職人が握った高級寿司のようにすることができるのだ。パック寿司を高級寿司にする裏技が気になった人は、この記事を読んでぜひ試してみてはいかがだろうか。
監修管理栄養士:児玉智絢
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士免許を取得。食品メーカーの商品開発などを経験後、フリーランスとして栄養・健康分野の記事監修を中心に活動中。