目次
- 絹豆腐 1/2丁
- ひき肉 60g
- 白ネギ 1/2本
- にんにく 1かけ
- しょうが 1/2かけ
- トマト 1/2個
- 砂糖 小さじ1/2
- 豆板醤 小さじ1
- 豆鼓醤 小さじ1
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 八丁味噌 小さじ1
- 鶏ガラスープ 150cc
- 水溶き片栗粉 適量
- 酢 少々
- ラー油 少々
- 中国山椒 少々
- サラダ油 大さじ1
- しょうが、にんにく、長ネギをみじん切りにする。トマトは皮をむいて種を取り一口大に切る。トマトは種があると水分が出て味が薄くなるため取り出しておこう。
- 沸騰したお湯で豆腐を1分程度茹でよう。茹でることで炒める際に崩れにくくなる。
- フライパンに油をひき、しょうが、にんにくを入れ、油が温まるまでは強火で温まったら中火にして炒める。しょうがやにんにくは焦げやすいため、油が温まる前に入れよう。
- しょうが、にんにくがきつね色になったらひき肉を入れて炒めよう。肉の表面に色がついてきたら空いたスペースに豆板醤を入れる。豆板醤だけを火が通るまで炒めてから肉と混ぜ合わせるといいだろう。豆板醤を炒めることで、辛みと旨みが引き立つだろう。
- 4の中に鶏ガラスープを入れて沸騰させ、砂糖、しょうゆ、八丁味噌、豆鼓醤、酒の順に加えてさらに沸騰させる。そこにさいの目に切った豆腐を加える。甜麺醤の代わりにここでは隠し味で八丁味噌を使用する。
- フライパンを軽く揺らし、豆腐とスープをなじませ、トマトを加えて軽くかき混ぜて、火を通していく。トマトを入れるとさっぱり、フルーティーな味わいになる。
- トマトに火が通ったら長ネギを入れ、水溶き片栗粉を数回に分けて回し入れよう。
- とろみがついたらラー油、酢を加え、軽く混ぜたらすぐに火をとめよう。酢を入れることでさっぱりと食べられる。炒めすぎると酸味がとんでしまうのですぐに火を止めることをおすすめする。
1. お店の味再現!本格麻婆豆腐に欠かせない隠し味とは

簡単に作れる中華料理といえば「麻婆豆腐」を思いつく人が多いだろう。本格麻婆豆腐を作るときに意識したいのは、コクと香りだ。本格麻婆豆腐に隠し味として味噌を入れることでコクが出せる。さらに、ニンニクや長ネギなどの香味野菜やごま油などで香りを加えると、食欲もそそられるだろう。隠し味にちょっとひと手間加えてコクのある麻婆豆腐を作ってみてはいかがだろうか。
2. 隠し味でお店の味再現!本格麻婆豆腐の作り方

中華料理の定番ともいえる麻婆豆腐だが、家で簡単にお店の味を再現できるのだ。豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤を入れることでお店の味再現が実現する。隠し味に甜麺醤の代わりになる八丁味噌を使ったレシピをここでは紹介しよう。辛口だがコクのあるバランスのよい麻婆豆腐ができあがるだろう。
本格麻婆豆腐の材料
1人前
本格麻婆豆腐の作り方
3. 麻婆豆腐の素でお店の味再現!簡単で美味しい隠し味

最近ではいろいろな種類の麻婆豆腐の素が売られている。麻婆豆腐の素でもお店の味再現した本格的な麻婆豆腐ができるのだ。意外な隠し味をここでは紹介しよう。
ニンニクや長ネギなどの香味野菜
ひと手間加えてニンニクや長ネギなどの香味野菜を入れてみよう。そのままでも美味しいが隠し味でにんにくやしょうが、長ネギを加えることで香りも本格的になるだろう。最近ではチューブタイプのものもたくさんあるが、なるべく本物を使うことでお店の味が再現でき本格的な麻婆豆腐が作れるだろう。
ごま油や香味油
お店の味再現に近づけるためには、隠し味でごま油や香味油を垂らしてみよう。そうすることで香りも引き立ち本格的な麻婆豆腐ができるのだ。仕上げに垂らすか、肉を炒めるときに使う油として活用すれば効果がアップする。
いちごジャム
麻婆豆腐の素に隠し味としていちごジャムを入れると、本格的な麻婆豆腐に近づける。いちごジャムの甘み、酸味が加わることでコクが増す。辛さの奥にひそかに甘みを感じることができ、本格的な麻婆豆腐が完成するのだ。
結論
麻婆豆腐の素を使って作るのも美味しいが、ひと手間加えることで本格的な麻婆豆腐が完成する。隠し味を入れることでお店の味再現ができるだろう。調味料を調整して、子どもと一緒に食べられる自分好みの味を見つけてみてはいかがだろうか。
監修管理栄養士:黒沼祐美
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士、健康運動指導士資格を取得。企業給食管理、食品メーカーでの商品開発、医療機関での栄養指導、健保組合での特定保健指導などを経験。その後、食文化や料理技術を学ぶためイタリアにて1年間料理留学を経験し、2012年より在住。これまでの経験を活かし、現在はオンラインでの特定保健指導や食・栄養関係の記事監修などを行う。