目次
1. トマトと大葉の簡単マリネ3選

トマトと大葉を合わせれば、簡単にマリネを作ることができる。いろいろな味付けのマリネを紹介しよう。
1:トマトと大葉のポン酢和え
トマトと大葉をポン酢ベースでさっぱりと味付けすれば、箸休めやおつまみにピッタリな一品が完成する。ポン酢に少量のごま油をプラスすることで、風味よく仕上げることができる。
2:トマトと大葉の胡麻和え
トマトと大葉は醤油ベースの胡麻和えにもよく合う。醤油に酢やごま油を合わせて和えるとさっぱりとした仕上がりになる。ほかにきゅうりやオクラなどをプラスしてもいいだろう。
3:トマトと大葉の白だしマリネ
トマトと大葉を白だしベースのドレッシングに合わせるのもおすすめだ。白だしにオリーブオイルやレモン汁を加えることで旨味たっぷりの味わいが楽しめる。白だしの代わりにめんつゆを使用することもできる。
2. トマトと大葉のさっぱりサラダ4選

トマトと大葉を合わせれば、彩りのよいさっぱりサラダを作ることができる。トマトと大葉を使ったいろいろなサラダをチェックしてみよう。
1:クリームチーズとトマトと大葉のサラダ
トマトと大葉にクリームチーズを合わせるとチーズのコクとトマトや大葉の爽やかさがマッチして風味のよいサラダに仕上がる。クリームチーズやトマトはひと口大にカットし、大葉は千切りにして合わせるのがいいだろう。ドレッシングはオリーブオイルに酢や醤油を合わせたシンプル味にするのがおすすめだ。
2:新玉ねぎとトマトと大葉のツナサラダ
トマトと大葉に新玉ねぎを合わせれば、さっぱりしたサラダに仕上がる。ポイントはツナ缶を加えること。ツナ缶のコクがサラダをより美味しくしてくれる。新玉ねぎは薄切りにして塩もみをしてから使うといいだろう。
3:トマトと大葉のじゃこサラダ
トマトと大葉にじゃこを加えると、食感の違いが楽しいサラダになる。じゃこは弱火で炒めてから合わせるのがいいだろう。ドレッシングは醤油や酢をベースにしょうがの絞り汁を加えて作ると、さっぱりとしてよく合う。
4:きゅうりとトマトと大葉の中華風サラダ
トマトと大葉にきゅうりを加え、中華風ドレッシングで味付けすれば、食欲をかきたてる中華風サラダが完成する。きゅうりは乱切りにすると、食感を楽しむことができる。また、冷蔵庫で冷やすと味が染み込みより美味しい。
3. トマトと大葉の人気パスタ3選

トマトと大葉の組み合わせは普通のパスタから冷製パスタまで幅広い楽しみ方がある。トマトと大葉を使った人気パスタをみてみよう。
1:トマトと大葉の和風パスタ
トマトと大葉の組み合わせはパスタにもピッタリ。白だしにバターを合わせて和風テイストに仕上げればさっぱりとした味わいが楽しめる。ポイントは塩昆布を使うことで、塩昆布の旨味がパスタにコクをプラスしてくれる。
2:トマトと大葉の冷製パスタ
トマトと大葉を使えば、冷製パスタを簡単に作ることができる。冷製パスタは茹でたパスタを流水にさらしてから、切ったトマトや大葉、めんつゆやオリーブオイルで和えるだけだ。茹でて割いた鶏ささみを加えると食べ応えのある仕上がりになる。
3:ツナトマトとアボカドの大葉パスタ
ツナ缶とトマト、アボカドを合わせれば彩りのよいパスタが完成する。ポイントは仕上げに千切りした大葉といりごまをトッピングすることだ。柚子こしょうを少量加えるとほんのり柚子香るさっぱりパスタに仕上がる。
結論
トマトと大葉の組み合わせは、相性がよくさっぱりと食べることができるので食欲がないときにもおすすめだ。普段は薬味として使われることが多い大葉だが、トマトと合わせることで主役として楽しむことができる。トマトと大葉にほかの具材を合わせることで、ボリュームや食べ応えもプラスできるのでいろいろな料理を作ってみてもらいたい。
監修管理栄養士:渡邉里英
経歴:大学で栄養学を学び、大学院卒業後、医学関連出版社に就職。管理栄養士としての知識と医学雑誌の編集経験をもとに、オリひと食料理記事の監修に至る。