目次
- 玉ねぎを細かくみじん切りにする
- みじん切りにした玉ねぎを耐熱皿に広げる
- そのまま玉ねぎ1個につき600Wで4分ほど加熱する
- フライパンにサラダ油を入れて強火にかける
- フライパンに加熱した玉ねぎを入れる
- ヘラで混ぜながら炒める
- 玉ねぎが茶色くなってきたら、火を弱めてさらに炒める
1. あめ色玉ねぎは電子レンジで簡単に時短ができる!

あめ色玉ねぎは、みじん切りにした玉ねぎを水分がなくなるまで炒めることが必要だ。あめ色玉ねぎを作るには手間と時間がかかるが、あめ色玉ねぎはカレーなどの料理に加えるだけで深いコクをプラスすることができる料理の隠し味でもある。そんなあめ色玉ねぎは、電子レンジを使うとより簡単に作ることができる。通常、あめ色玉ねぎはフライパンで炒めて作ると30~40分ほどかかってしまうが、電子レンジを使えば10分程度で作ることが可能だ。
2. レンジであめ色玉ねぎを作る方法

電子レンジであめ色玉ねぎを作るには、いくつかのポイントがある。それぞれの手順とコツを覚えておこう。
STEP1:玉ねぎを切る
この時フードプロセッサーを使うとより簡単に細かいみじん切りにすることができる。
STEP2:レンジで加熱する
耐熱皿にキッチンペーパーを敷いてから玉ねぎを広げると、余分な水分をキッチンペーパーが吸ってくれる。
STEP3:フライパンで炒める
最初は強火で一気に玉ねぎの水分を飛ばすとより早くあめ色玉ねぎが完成する。水分が蒸発すると玉ねぎが焦げやすくなってくるので、弱火で混ぜながら加熱するのがポイントだ。
3. レンジなしであめ色玉ねぎを時短で作る方法

電子レンジを使わなくても短時間であめ色玉ねぎを作る方法がある。あめ色玉ねぎを時短で作るコツをチェックしてみよう。
玉ねぎを冷凍する
玉ねぎは冷凍することで、水分が膨張して細胞が破壊される。そうすることで、水分が外に出やすい状態になるので、あめ色玉ねぎを作る際の加熱時間を短縮することができる。あめ色玉ねぎを作る際は、一度冷凍した玉ねぎを活用してみるのもいいだろう。
玉ねぎを細かく切る
玉ねぎをできるだけ細かく切ると細胞が壊れて水分が飛びやすくなるので、あめ色玉ねぎを炒める時間を短縮することができる。
結論
あめ色玉ねぎは作るのに手間と時間がかかると思われがちだが、電子レンジを活用したり、玉ねぎを冷凍したり細かく切ったりとひと手間加えることで短時間で作ることができる。いままであめ色玉ねぎを作るのが面倒だった人も、ポイントを押さえて気軽にチャレンジしてみてもらいたい。
監修管理栄養士:児玉智絢
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士免許を取得。食品メーカーの商品開発などを経験後、フリーランスとして栄養・健康分野の記事監修を中心に活動中。