目次
1. 天ぷら粉なしでOK!天ぷらがサクサクになる衣の黄金比

美味しい料理を作るには、基本となる黄金比というものがある。天ぷらも衣の材料にも黄金比があり、それを守ることで天ぷら粉なしでもサクサク衣の天ぷらを作ることができる。天ぷら衣の黄金比は、薄力粉300g、冷水500cc、炭酸水50cc、卵黄1個だ。
2. 黄金比の天ぷらの衣がさらにサクサクになる裏技

黄金比の天ぷら衣をさらにサクサクに仕上げるには、ちょっとした裏ワザがある。さらにひと手間かけて、お店のような天ぷらを作ってみよう。
マヨネーズを加える
天ぷらがベチャッとなる原因には水分の多さが挙げられる。それを防ぐために卵の代わりにマヨネーズを使うのもいいだろう。マヨネーズには油分が含まれており、加熱することで水分が蒸発しサクサクに仕上がりやすくなる。
片栗粉を加える
天ぷらの衣に使う小麦粉に片栗粉を混ぜるのもおすすめだ。薄力粉と片栗粉を1:1で混ぜることで、薄力粉のグルテンによる粘り気を抑えられるのでサクッと仕上がりやすくなる。
3. 黄金比の衣でサクサク天ぷらを作るコツ

衣の黄金比を覚えたら、作り方のコツを押さえておくことが大切だ。失敗しないサクサク天ぷらの作り方を紹介しよう。
衣の材料はすべて冷やす
衣の材料は、ボウルで混ぜる前に冷蔵庫で冷やしておくと揚げた際に失敗しにくい。常温のまま混ぜると粘り気が出やすくなり、サクッとなりにくくなってしまう。
粉は最後に加える
衣を作る際は、まず水と卵を混ぜてから薄力粉を加えるようにしたい。一度にすべてを混ぜると材料が馴染みにくくなってしまう。
ダマが気になっても混ぜすぎない
衣の材料を混ぜすぎると薄力粉のグルテンから粘りが出てしまう。そのため、ダマが気になっても混ぜすぎないようにすることが大切だ。
結論
今まで、天ぷらをうまく作れないと悩んでいた人も衣の黄金比や作り方のコツを押さえておくことで、サクッと揚げることができるようになる。美味しい天ぷらを作る際は、衣の割合や温度などが大切になる。衣の黄金比や裏ワザを覚えて、天ぷら作りに挑戦してみてはいかがだろうか。
監修管理栄養士:小林里穂
経歴:管理栄養士養成施設を卒業後、栄養士資格・管理栄養士資格・栄養教諭資格を取得。学校給食センターでの勤務時に小・中学生に食育を実施した経験を活かし、栄養分野の記事執筆・監修を中心に活動中。