目次
1. テレビでも紹介された美味しい漬物3選

日本には全国各地、色々な漬物がある。ここではそのなかでも、選りすぐりの漬物を紹介しよう。
山形のだし
山形のだしは、三和漬物食品が作っているきゅうりやなす、大葉などを細かく刻んだ漬物だ。山形の「だし」とは、昆布やかつおから出た「出汁」ではなく、生のまま刻んだ野菜を食べる方法をいうようだ。山形のだしは、日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」で、山形県民の熱愛グルメであると紹介されたこともある。山形のだしは、家庭でもよく作られる料理で家々によって作り方はさまざまである。
めしどろぼ漬
めしどろぼ漬は、飛騨高山のうら田という会社が作っている赤かぶらの漬物だ。TBSテレビの「マツコの知らない世界」などのテレビ番組でたびたび取り上げられ、話題になっている。赤かぶらの漬物は、飛騨地方に古くから伝わる伝統的な漬物なのだそう。
東京べったら漬け
東京べったら漬けは、鈴木食品が作っている大根の漬物である。江戸時代から広く親しまれてきた漬物で、触感がべたべた、べったりしているところから「べったら漬」と名づけられたそうだ。テレビ大阪「なにしよ!?」でも取り上げられ、話題になった。
結論
古くから親しまれてきた美味しい漬物を紹介したが、いかがだっただろうか。漬物はその土地によって色んな味があり、その土地に出向かなかければありつけない味もあるが、今ではインターネットで手軽に購入して楽しむことができるものも多い。漬物好きの方は、ぜひお取り寄せして楽しんでみてはいかがだろうか。
監修管理栄養士:藤井千晃
経歴:リクルート営業経験後、300本を超える栄養関連の記事の執筆・監修経験を持つ。温活・ダイエット・メンタルケア分野を得意とする。